2010/8/18 21:37
R.コーチマンとハックル・プライヤー フライ・フィッシング

オリジナルのような濃いブラウンのハックルではないが....
なんとかそれらしく見えるようになりました。(^.^; 故東氏が利用していたちょいと高い日本酒の包み紙等に使われている物をウイングに使ってみました。ウイング・フォーマーで焼いた後、鋭角に切りオリジナルに近い形にしてみました。

ご覧のハックル・プライヤー羽根を掴んでも滑って抜けてしまいます。(^.^; そこで以前の物同様、熱収縮チューブを取り付けてみたところ良い感じになりました。
これは電気関係測定器のプローブを利用した物のようです。考えましたね。(^.^)

他の滑るプライヤーにも取り付けてみました。一番手前の物はインド製サンライズ社の物で片方は金属に模様を彫り片方はプラッチック?で一見滑らないように見えますがまったくダメでした....これで滑らなくなりました。

2010/8/20 8:21
投稿者:HIROKI
2010/8/19 22:23
投稿者:はら
こんばんは。
この前はいろいろお世話になりました。
ウイングやツールの工夫がいいですね。
僕も熱収縮チューブを試してみようかと思いました・・。
この前はいろいろお世話になりました。
ウイングやツールの工夫がいいですね。
僕も熱収縮チューブを試してみようかと思いました・・。
この間は暑い中ご苦労様でした。
おふたりにいただいたMARUTOのフック、品質も良くリーズナブルな価格だったので早速6セット、ネットで注文しました。(^.^) 今日あたり届くかな?