2011/5/19 10:53
始動!! フライ・フィッシング

川に出かけてみました....

20度以上の日が続いたのでU川に釣りに行きました。ライズがあります。しめしめ....(^.^) かわいい岩魚が釣れました。この場所で岩魚が釣れたのは何年振りでしょう?また増えてくれればいいですが。
もう二箇所でライズがありフライにでましたがフッキングしませんでした....(^.^;

釣り始めて10分ほどしたら水が濁って来ました。平野部では田植えが始まってましたが、山岳部では田かきしておりその泥水が入ってきたようで....
川から上がり帰って来ました。

2011/5/21 22:09
投稿者:HIROKI
2011/5/21 18:12
投稿者:いせき
高橋さんやりましたね。
ちなみにフライはデカフライのスタンダードパターン
でしょうか?
でかいので釣れるとおおらかでいいですね。
ちなみにフライはデカフライのスタンダードパターン
でしょうか?
でかいので釣れるとおおらかでいいですね。
2011/5/20 19:36
投稿者:HIROKI
Nurseさんこんばんは!
朝刊には福島の渓流のヤマメ放射線危険値示したそうで、釣り自粛するように書いてありました....
一刻も早く原発沈静化願ってます。
渓魚も人間による都合?操作?で住む種類が変わるのはどうも....(^.^;
朝刊には福島の渓流のヤマメ放射線危険値示したそうで、釣り自粛するように書いてありました....
一刻も早く原発沈静化願ってます。
渓魚も人間による都合?操作?で住む種類が変わるのはどうも....(^.^;
2011/5/20 18:06
投稿者:Nurse
HIROKIさん、こんにちは。
きれいな魚体ですね。
実に羨ましい。
私の近くの川でも、ヤマメが顔を出しています。
シーズン突入ですね!
きれいな魚体ですね。
実に羨ましい。
私の近くの川でも、ヤマメが顔を出しています。
シーズン突入ですね!
2011/5/20 11:56
投稿者:HIROKI
電波竿さんこんにちは!
画像は濁った状態で普段は綺麗な水が流れてます。
イワナといえばもっと山奥に行かないと釣れないイメージありますが、民家の側の田んぼ横で釣れるんです。(^.^)
画像は濁った状態で普段は綺麗な水が流れてます。
イワナといえばもっと山奥に行かないと釣れないイメージありますが、民家の側の田んぼ横で釣れるんです。(^.^)
2011/5/20 9:04
投稿者:電波竿
Dr.おはようございます。
始動開始直後大ヒットですね!(^^♪
今年はいい年になりますぞ〜!
しかし見た目渓流って雰囲気でも無いのに岩魚がいるんですね。(@_@;)
http://denpasao.wordpress.com/
始動開始直後大ヒットですね!(^^♪
今年はいい年になりますぞ〜!
しかし見た目渓流って雰囲気でも無いのに岩魚がいるんですね。(@_@;)
http://denpasao.wordpress.com/
2011/5/19 23:05
投稿者:HIROKI
はらさんこんばんは!
作者矢口さんの思い出の川なんでしょうね。(^.^)
今回行ったU川下流はヤマメやブラウンしか釣れなくなった場所でしたが腹の赤い天然イワナ久々に釣れました。(^.^)
作者矢口さんの思い出の川なんでしょうね。(^.^)
今回行ったU川下流はヤマメやブラウンしか釣れなくなった場所でしたが腹の赤い天然イワナ久々に釣れました。(^.^)
2011/5/19 20:52
投稿者:はら
どうもです。
いよいよシーズン突入ですね!
随分前のことですが、三平の地元と呼ばれる川(?)を教えていただきましたが、大川の支流の小さな里川でしたよ。
いよいよシーズン突入ですね!
随分前のことですが、三平の地元と呼ばれる川(?)を教えていただきましたが、大川の支流の小さな里川でしたよ。
2011/5/19 15:22
投稿者:HIROKI
鉄2号さんこんにちは!
残念ながら「釣りキチ三平」の舞台になったような川ではありません....もっと自然が雄大な川でしょう。ここは田んぼの脇を流れている何の変哲も無い川です。
残念ながら「釣りキチ三平」の舞台になったような川ではありません....もっと自然が雄大な川でしょう。ここは田んぼの脇を流れている何の変哲も無い川です。
2011/5/19 14:20
投稿者:鉄2号
こんにちわ。
もしかしたらこれが「釣キチ三平」の舞台でしょうか?
自然はいいですね。
もしかしたらこれが「釣キチ三平」の舞台でしょうか?
自然はいいですね。
#14のスタンダード・パターンでした。のでそんなに大きいわけでもなかったです。
今週末は雨で気温が下がりました。来週は晴れが続きそうですので釣りには良いかも?でも山菜採りに行ってしまいそう?(^.^;