2013/5/28 9:25
あれ?聞こえない? BCL

おととい辺りからバーチカルアンテナがつながっているNRD-1ELが非常に感度悪化....

調べに行ったら同軸ケーブルがM型コネクターよりすっぽ抜けておりました。(^0^; 今年の豪雪で引っ張られたんでしょうなぁ....(^0^;
早速修理!半田ごて使うために電源ドラム二個つないで電源供給....屋外での使用にガス式の半田ごて一本あってもいいかな?と思います。
無事完了!ばっちり聞こえてきました!(^0^)V

2013/6/5 1:30
投稿者:HIROKI
2013/6/4 15:16
投稿者:愛乱度
HIROKIさんこんにちは
なにげに見落としていたのですが
NRD-1ELですとお!(驚愕)
恐らくだいぶ手を入れていらっしゃると想像いたしますです。
メンテナンスの技術力に頭が下がります。
HIROKIさんがご近所なら、うちの動かなくなったTS-700GU持ち込みたいです。(笑)
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/
なにげに見落としていたのですが
NRD-1ELですとお!(驚愕)
恐らくだいぶ手を入れていらっしゃると想像いたしますです。
メンテナンスの技術力に頭が下がります。
HIROKIさんがご近所なら、うちの動かなくなったTS-700GU持ち込みたいです。(笑)
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/
2013/5/31 15:11
投稿者:HIROKI
Vicさんこんにちは!
なーんも太くないです。TV用の5C2Vですよ〜ん!
屋外用の半田ごてひとつ欲しいですね。(^0^)V
今も50MHzではEスポで6エリア(九州)方面がガンガン聞こえております。そろそろ送信出来るアンテナも上げないと!!
なーんも太くないです。TV用の5C2Vですよ〜ん!
屋外用の半田ごてひとつ欲しいですね。(^0^)V
今も50MHzではEスポで6エリア(九州)方面がガンガン聞こえております。そろそろ送信出来るアンテナも上げないと!!
2013/5/31 10:44
投稿者:Vic
HIROKI さん、こんにちは。
この同軸ケーブル太いですね。
減衰も少なそうですね。
以前、ケーブルの太さについて、コメントを頂きましたね。
ガス式?それは便利そうです。
この同軸ケーブル太いですね。
減衰も少なそうですね。
以前、ケーブルの太さについて、コメントを頂きましたね。
ガス式?それは便利そうです。
2013/5/30 23:52
投稿者:HIROKI
電波竿さんこんばんは!
例の室内ループアンテナもなかなかいい具合です。(W31MS改造)ただ長波に対応していないのが惜しい....アンプに電源入れなくともそこそこ受信できますね。
例の室内ループアンテナもなかなかいい具合です。(W31MS改造)ただ長波に対応していないのが惜しい....アンプに電源入れなくともそこそこ受信できますね。
2013/5/30 18:37
投稿者:電波竿
2013/5/29 0:35
投稿者:HIROKI
愛乱度さんこんばんは!
うーんかすかに聞こえてました。同軸ケーブルで電波を拾っていたんでしょうなぁ....(^0^;
うーんかすかに聞こえてました。同軸ケーブルで電波を拾っていたんでしょうなぁ....(^0^;
2013/5/28 16:32
投稿者:愛乱度
HIROKIさんこんにちは
同軸ケーブルがスッポ抜けていても「感度悪化」って・・・
それって、ある意味「高感度」ってことですよね。
うらやましか!
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/
同軸ケーブルがスッポ抜けていても「感度悪化」って・・・
それって、ある意味「高感度」ってことですよね。
うらやましか!
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/
NRD-1ELは父が入院、亡くなった年に購入し修理したので思い出深い一品です。
TS-700GIIですか!私はTS-700S持ってます。(^0^)V