2016/1/2 15:15
初落札!! オーディオ

みなさま明けましておめでとうございます!m(_ _)m

すでにカートリッジ取り付けてしまいましたが、ストレートアーム用ヘッドシェル+リード線です。
取り付けたカートリッジは左からシェアーMe75ED、エンパイアD4000D/Iです。

儀弟から拝借してきたビクターのプレイヤーQL-Y33FにはD4000/Iを取り付け

このP-500MC購入する前はストレートアームの存在すら知りませんでした。(^0^; ヘッドシェルが特殊な形状でしたので、問屋さんの伝手でヤマハにこのヘッドシェル入手出来ないか問い合わせたところもはや古くて無いそうで....Orz、その後ヤフオクで見てましたが3.000円以上の落札価格で手が出ませんでした。ところがこの三個は1.000台で落札できました!!ラッキー(^0^)で購入したヤマハのP-500MCには標準的な?音のトリオN-39を!

もう一台にはMe75EDを!
さて、もう一個のヘッドシェルにはビクターのZ-1Sでも取り付けてみようかな?(^0^)V

2016/1/7 6:20
投稿者:HIROKI
2016/1/5 9:17
投稿者:Vic
HIROKIさん、あけましておめでとうございます。
懐かしいレコード音響の名前がどんどん出てきますね。
どんどん貴重品になっていくのでしょうね。
HIROKIさんにとりまして、今年は良い年になりますよう祈念いたします。
http://blog.goo.ne.jp/vic142178
懐かしいレコード音響の名前がどんどん出てきますね。
どんどん貴重品になっていくのでしょうね。
HIROKIさんにとりまして、今年は良い年になりますよう祈念いたします。
http://blog.goo.ne.jp/vic142178
2016/1/5 4:49
投稿者:HIROKI
電波竿さん明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
普通の?カーブしているアームと違いストレートアームなのでヘッドシェルに角度が付いております。音的にどちらの方式が優れているのかは?ですが....
普通の?カーブしているアームと違いストレートアームなのでヘッドシェルに角度が付いております。音的にどちらの方式が優れているのかは?ですが....
2016/1/3 9:34
投稿者:電波竿
明けましておめでとうございます
物理的形状から電気信号への変換部、非常に敏感な部分とは思いますが、私には何が何だかわからぬ世界です。
本年もよろしくおねがいいたします。
https://denpasao.wordpress.com/
物理的形状から電気信号への変換部、非常に敏感な部分とは思いますが、私には何が何だかわからぬ世界です。
本年もよろしくおねがいいたします。
https://denpasao.wordpress.com/
レコードも盤をクリーニングし、カートリッジの針をクリーニングして再生という何とも面倒な儀式がいかにも音楽を聴くという感じでやめられません。(^0^)/