.
リンク集
やっぱり祭り囃子が聞こえる
新井町囃子連公式ホームページ
重松ひとり旅
ひゃらりテケテン〜荒幡、お囃子、重松流〜
大岱の果樹園 東世園のブログ
黒須囃子保存会LIVE
稲毛屋のブログ
楽天地 浜の家
舞子のつぶやき
なにNANIな母とこどもたちのブログ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
東村山だるま様明け…
on
こりずに2021年ブログ大賞
明けましておめでと…
on
こりずに2021年ブログ大賞
東村山だるま様コメ…
on
がんばるブロガー
おせわになります。…
on
がんばるブロガー
G様こんばんはです…
on
ところざわまつり中止
記事カテゴリ
祭り速報 (906)
笛拝見 (65)
お店訪問 (6)
アンケート (4)
2006.6〜2008.6祭り速報 (411)
旭町新山車への歩み (4)
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年1月 (1)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年6月 (1)
2021年5月 (1)
2021年2月 (1)
2021年1月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (2)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年6月 (2)
2020年5月 (2)
2020年4月 (4)
2020年2月 (2)
2020年1月 (4)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年9月 (4)
2019年8月 (4)
2019年7月 (2)
2019年6月 (6)
2019年5月 (8)
2019年4月 (14)
2019年3月 (32)
2019年2月 (28)
2019年1月 (31)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年9月 (1)
2018年8月 (1)
2018年7月 (1)
2018年6月 (2)
2018年5月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年10月 (5)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (4)
2016年7月 (7)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (2)
2016年3月 (2)
2016年1月 (4)
2015年12月 (3)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年6月 (2)
2015年5月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2015年1月 (6)
2014年12月 (2)
2014年10月 (3)
2014年9月 (1)
2014年8月 (3)
2014年7月 (3)
2014年6月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (4)
2014年2月 (3)
2014年1月 (5)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (3)
2013年9月 (1)
2013年8月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (3)
2013年5月 (6)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (8)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (7)
2011年9月 (4)
2011年8月 (7)
2011年7月 (19)
2011年6月 (8)
2011年5月 (8)
2011年4月 (11)
2011年3月 (3)
2011年2月 (6)
2011年1月 (11)
2010年12月 (6)
2010年11月 (11)
2010年10月 (18)
2010年9月 (11)
2010年8月 (15)
2010年7月 (25)
2010年6月 (9)
2010年5月 (23)
2010年4月 (24)
2010年3月 (10)
2010年2月 (8)
2010年1月 (13)
2009年12月 (8)
2009年11月 (12)
2009年10月 (17)
2009年9月 (22)
2009年8月 (14)
2009年7月 (41)
2009年6月 (8)
2009年5月 (15)
2009年4月 (23)
2009年3月 (15)
2009年2月 (12)
2009年1月 (16)
2008年12月 (8)
2008年11月 (20)
2008年10月 (26)
2008年9月 (31)
2008年8月 (16)
2008年7月 (41)
2008年6月 (17)
2008年5月 (21)
2008年4月 (19)
2008年3月 (17)
2008年2月 (5)
2008年1月 (11)
2007年12月 (16)
2007年11月 (23)
2007年10月 (29)
2007年9月 (48)
2007年8月 (27)
2007年7月 (46)
2007年6月 (8)
2007年5月 (16)
2007年4月 (20)
2007年3月 (9)
2007年2月 (5)
2007年1月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (5)
2006年10月 (8)
2006年9月 (11)
2006年8月 (4)
2006年7月 (16)
2006年6月 (11)
ブログサービス
Powered by
« 「笛拝見」No.17
|
Main
|
東京都福生市 »
2009/7/26
「東京都福生市」
祭り速報
福生神明社例大祭。11時半過ぎ牛二さん山車発見。白式尉様ともお会いできました。お若いのに山車運行の中心で頑張っておられます。福生市も世代交代が早いですね。
7
投稿者: 重松流HP管理人
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:管理人
2009/7/29 7:10
柴犬神様、先日はお世話になりました。舵取とお囃子の両方をこなし、しかも猛暑・・・本当にお疲れ様でした。心底お囃子を楽しんでいる柴犬神様のお姿最高です!またお会いすることもあるかと思います。今後とも宜しくお願い致します。
投稿者:
柴犬神
2009/7/29 1:12
この度は暑い中、ご足労いただきありがとうございました。
私が舵をとるようになり3年の若造ですが、舵は奥が深いですね。安全は当たり前。まだまだ勉強ですね。
下回りばっかりで本業の太鼓を、久々に駅前で叩けてよかったです。
You tubeにまでアップしていただきありがとうございます。
警備の黄色のタスキを外しておけばよかったと後悔しております(笑)
投稿者:重松流HP管理人
2009/7/27 23:15
白式尉様、大変失礼しました!(汗)
見落としてました!(冷汗)
あの猛暑での半纏はきついですね。
マイクを持っているだけで重いし、
本当に大変な役目を・・・。
しかし、三役が二十代って羨ましいお話ですね。
投稿者:重松流HP管理人
2009/7/27 17:58
本日は秋津の笛吹きさんにご登場いただきたいと思います。(笑)
電車か車か?歩きか?迷ってます!
投稿者:秋津の笛吹き
2009/7/27 15:42
管理人様、二日間の取材お疲れ様でした。
段々と「笛拝見」の掲載数も増えて来て段々と面白くなってきましたね。それにしても皆さん良い笛をお持ちになってますね。中には秋津の笛吹きでは欲しくても手の届かないような笛まであって見ていて飽きないですヨ。この先どれだけ数が増えるのか楽しみにしております(笑)。
今晩秋津に足を運んで下さるみたいでありがとうございます。雨が気になりますが……余りひどい降りだと盆踊りは中止になるかも知れませんが、お囃子は宵宮なのである程度までやると思います。
投稿者:白式尉
2009/7/27 14:38
昨日はお暑い中、ご足労頂き誠に感謝しております。
(両日、猛暑の為かなりテンパッテいました。)
福生市の世代交代は徐々になってきています。
当会は10年前より三役が20代に入れ替わって現在に至ってますが・・・やはり大変です。
投稿者:重松流HP管理人
2009/7/27 13:38
西三ツ木囃子連・外道は「はむら夏祭り」
でしたか!これまた上手いこと取材人が分散したので良かったです。(笑)早速拝見しました〜T様が頑張ってますね〜。今回羽村市まで足を運べず残念です。(涙)本日はお休みで、秋津町さんに伺う予定でございます。
投稿者:重松流HP管理人
2009/7/27 13:03
K峯様、広い福生市内では会う確率は低いと思っておりましたが・・・いつもより”いきいき”していたような!?(笑)
全町内を見学できず残念ではありましたが、西宿同様昨年のリベンジをはたせて充実した一日を満喫いたしました。
投稿者:西三ツ木囃子連・外道です。
2009/7/26 22:32
管理人様こんばんは。
猛暑の中、福生神明社例大祭へ取材は大変御苦労様でした。
今日は今年一番の暑さということでしたが、私自身も応えました〜(泣)
私は福生のお隣の「はむら夏まつり」にお邪魔しました。帰りがけに福生に立ち寄ろうと思いましたが、今夜は当囃子連の練習のため、それがかないませんでした。
明日からお仕事でしょうか?私は仕事です〜(泣)
今夜はごゆっくりお休みください。
http://ictv.easymyweb.jp/member/nisimitugi-gedo/default.asp
投稿者:K峯です。
2009/7/26 21:59
本日はお疲れ様でした。
充実1日でした。
まだまだ勉強ですね!
実感しました。
一人で行くと自分のペースで動けて結構気に入りました。でも疲れました!
teacup.ブログ “AutoPage”