「シュヴァルツヴァルト・ダークチェリー・タルト=Schwarzwaelder Kirschtorte」
レシピー
”Hotel Ochsen”我が町にある一番大きいホテルでのケーキセミナーに行ってきた。

ケーキの名は:
Schwarzwaelder
Kirschtorte
正しくSchwarzwaldの名が付けられているだけあって、このケーキの発祥地はここであるとされている。無論色々な説がはびこってはいるが、これを信じる。
日本のケーキ屋さんでも見かけることが有るとは思う。しかしここに来たらこのケーキを食べてみる価値はおおいにある。何てたって世界的に有名なケーキを、本場で食べてみてこそ始めて話になる。ちなみにこのケーキ1930年ごろから作られているそうだ。
“Hotel Ochsen”のSchwarzwaelder Kirschtorteはその中でもギネスブックにも載っていると言われているだけあって
でっかい。味も抜群である。まず日本人には1個は無理であろう。この様に大皿に乗せて運ばれてくる。
作り方:
このレシピはHotel Ochsenほど大きい物ではないのでご安心!
*まずはスポンジ・ケーキ用に、直径28cmのケーキ型が必要。
(此方のスタンダードは日本よりも大きいはず、自分の持っている大きさに換算して作ってみてほしいい)
スポンジ・ケーキを作るのに必要な材料:
小麦粉 100g
砂糖 150g
ベーギングパウダー 小さじ1
片栗粉 (=澱粉子) 60g
カカオまたはチョコレイトの粉 大さじ3
全卵 6個
バニラシュガー 1袋
1.小麦粉、片栗粉 (=澱粉子、ベーキングパウダーとカカオを混ぜ合わせたら振るう。
2.砂糖、バニラシュガーと全卵を良くかき混ぜる。1.を加えてゆっくりと良く手でこねる。
3.バター少々と小麦粉をふって置いた、ケーキの形に2.流し込む。
4.180度で30分焼く。
5.焼きあがったら形から取り出し、冷ます。
ケーキの中身に必要な材料:
シロップに漬けてあるダークチェリー、種抜き 800g(シロップ抜き)
シロップ (ダークチェリーが漬かっていた物) 500ml
砂糖 大さじ3.5
片栗粉 (=澱粉子) 小さじ山盛り2
チェリー酒 (ここで使用するのはSchwarzwaelder Kirschwasser)大さじ12(好みで良い)
シナモン 少々
レモン汁 少々
a. ダークチェリーにレモン汁、砂糖とシナモンを加え温める。
b. シロップにを片栗粉 (=澱粉子)入れ溶かす。溶けたら
a.に注ぎ全体にとろみがでるまで火にかけて混ぜ続ける。
最後にチェリー酒を加え、冷ます。
ケーキの全体に必要な生クリームの材料:
生クリーム 1l
ジェラチン 6枚
砂糖 大さじ3
チョコレイト 少々(おろし金で細かく下ろ した物)
飾り付けにチェリー 少々
A.ジェラチンを水で溶かし、絞った物を10秒程度電子レンジンで温める。
B.生クリームに砂糖を入れてツノが立つまで泡立てる。そして
A.に少しだけ加え混ぜる。ジェラチンが馴染んだら
A.を全て
B.に入れて混ぜる。
最後にスポンジケーキを横3段に切る。
第一段目のスポンジケーキの上には煮込んだダークチェリーを塗りその上に生クリームを好みの厚さに塗る。
第二段目と第三段目のスポンジケーキには生クリームのみ塗る。
第一段目のスポンジの上に第二段目のスポンジを乗せ、またその上に第三段目のスポンジを乗せる。全て乗せ終わったら、廻しながらケーキ全体に残りの生クリームを塗る。
後は一番上にデコレイションとして生クリームをお花のように絞り、真ん中にチェリーを乗せ、
チョコフレイクをふって冷蔵庫で一晩冷やして出来上がり。

一度試してみてね

0