林田のおせんべいブログ
日本で一番うまいお煎餅を作るため、全国のお煎餅を食べたり、お煎餅屋の日常をご紹介していきます!
WEB店長
売上TOP3
林田の大せんべい(左)
林田のおせんべい(左)
最近の記事
ブログのお引越し
今年の節分の鬼は恐い
去年の撮影最終回
手だけ出演
味噌がどぅんってくるお味
記事カテゴリ
栗山米菓 (28)
三幸製菓 (5)
亀田製菓 (28)
天乃屋 (3)
越後製菓 (3)
岩塚製菓 (8)
日常 (213)
その他のせんべい (23)
ノンジャンル (353)
神奈川のせんべい (3)
千葉のせんべい (14)
茨城のせんべい (1)
チェーン店の煎餅屋 (6)
長野のせんべい (2)
三真 (3)
東京のせんべい (8)
林田のおせんべい (55)
栃木のせんべい (0)
海外のせんべい (1)
富山のせんべい (3)
埼玉のせんべい (22)
北海道のせんべい (1)
京都のせんべい (17)
大阪のせんべい (3)
沖縄のおせんべい (1)
静岡のせんべい (0)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
« 餅の生地はリズムよく並べていくのです。
|
Main
|
大島紬のキャッシュトレー »
2022/1/10
「すぐにリトライ、着物でキャッシュトレー」
日常
林田のおせんべい
さんの投稿
2022年1月9日日曜日
こんにちは、拓三です。
前回ご紹介した大島紬のキャッシュトレー。
ニスを塗ると柄が良くわかならくなってしまいました。
きっとこの原因は柄の色が暗いせいだろうと思い、近くの呉服屋「長谷川呉服店」さんに行き、綺麗な柄の端切れの帯を購入。
早速試してみました。
するとこちらは予想的中のドンピシャでした!
柄は綺麗に出るし、ニスを塗った後もザラザラ感があり、お金を取りやすいのです。
これでお正月にいらっしゃるお客様の目を引くこと間違いなし、と思うのでした。
0
タグ:
成田山
林田のおせんべい
成田
投稿者: 若旦那
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
林田のおせんべい(右)
せんべいレポート
teacup.ブログ “AutoPage”