2016/1/1
5年スケジュール帳
明けましておめでとうございます。

8年前、のんこを連れてヌメアに帰ろうとしてる頃、何があったか
書き残しておくといい記念になるかな、と試しに買ってみた
5年スケジュール帳。
日々の予定を書き込めるのはもちろん、今年1年の目標、振り返り、
を書いておくと、2、3年前の今頃は何を目標にしていたのか
わかって懐かしかったり、反省できたり、意外といい確率で
実現するもんだな、と励みになったり、します。
これは人生計画に役立つかも、と気に入って使い続けてすでに
2冊目も半ば過ぎ。(家を買い替えたりキャリアを変えたり、という
大きな変化を求めている人にはターゲットがはっきりするので
オススメですよ)

こんな感じ
ここ2、3年は今年の目標、とするところもほとんどビジネス絡みの
予定となってて、目標というかノルマというか。
ほぼクリア、の☑️印が入るようになっていました。
今年は新たな目標6つ。ビジネス半分、個人的興味、希望が半分。
どこまで叶うかな。
2015年は「人生の残り時間」について考えるいい機会となりました。
ここ数年、ビジネス絡みの目標は色々叶っても個人的趣味や
興味は翌年に持ち越し、さらに持ち越し、でそのうち諦めて
書かれなくなっちゃったり、、、と忘れられていくことも
多かったんだけど今後は趣味、興味の目標にも時間や資金を
かけていきたいなと思う。「あぁ楽しかった。やりたいことは
みんなやってみた
」と人生を閉じられるように。
まだまだ先の話だけどね
手始めに、忘れていた習慣を取り戻すことにしました。
大晦日はホテルのバンケットで飲んで食べてダンスしながら
新年を迎えるパーティー。のんこが生まれるちょっと前から
ストップしていた習慣だけど、もうのんこも一緒に楽しめる年に
なったので今年は夜通しパーティーデビュー。でも「DJダメじゃん」
な選曲だったのですぐ隣のホテルのバーで2次会。3時過ぎまで
遊びましたよ。

ヌメアへの引越し記録、そしてのんこの成長記録、のつもりで
だらだらと書き連ねてきたブログですが、もうのんこも
「私のこと勝手に書かないでよ
」というお年頃になりました。
ブログの体をなさないほど間延びしてもいるし、もう
そろそろ終わりにしようと思います。
自分の記録のために時々書いてたって感じですが、今まで
読んでくださった方、ありがとうございます。身近な方ばかり
のはずなので、今後もきっとお世話になります。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
2016年が、皆様にとって良い年でありますように
2

8年前、のんこを連れてヌメアに帰ろうとしてる頃、何があったか
書き残しておくといい記念になるかな、と試しに買ってみた
5年スケジュール帳。
日々の予定を書き込めるのはもちろん、今年1年の目標、振り返り、
を書いておくと、2、3年前の今頃は何を目標にしていたのか
わかって懐かしかったり、反省できたり、意外といい確率で
実現するもんだな、と励みになったり、します。
これは人生計画に役立つかも、と気に入って使い続けてすでに
2冊目も半ば過ぎ。(家を買い替えたりキャリアを変えたり、という
大きな変化を求めている人にはターゲットがはっきりするので
オススメですよ)

こんな感じ
ここ2、3年は今年の目標、とするところもほとんどビジネス絡みの
予定となってて、目標というかノルマというか。
ほぼクリア、の☑️印が入るようになっていました。
今年は新たな目標6つ。ビジネス半分、個人的興味、希望が半分。
どこまで叶うかな。
2015年は「人生の残り時間」について考えるいい機会となりました。
ここ数年、ビジネス絡みの目標は色々叶っても個人的趣味や
興味は翌年に持ち越し、さらに持ち越し、でそのうち諦めて
書かれなくなっちゃったり、、、と忘れられていくことも
多かったんだけど今後は趣味、興味の目標にも時間や資金を
かけていきたいなと思う。「あぁ楽しかった。やりたいことは
みんなやってみた

まだまだ先の話だけどね

手始めに、忘れていた習慣を取り戻すことにしました。
大晦日はホテルのバンケットで飲んで食べてダンスしながら
新年を迎えるパーティー。のんこが生まれるちょっと前から
ストップしていた習慣だけど、もうのんこも一緒に楽しめる年に
なったので今年は夜通しパーティーデビュー。でも「DJダメじゃん」
な選曲だったのですぐ隣のホテルのバーで2次会。3時過ぎまで
遊びましたよ。

ヌメアへの引越し記録、そしてのんこの成長記録、のつもりで
だらだらと書き連ねてきたブログですが、もうのんこも


ブログの体をなさないほど間延びしてもいるし、もう
そろそろ終わりにしようと思います。
自分の記録のために時々書いてたって感じですが、今まで
読んでくださった方、ありがとうございます。身近な方ばかり
のはずなので、今後もきっとお世話になります。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
2016年が、皆様にとって良い年でありますように


2015/12/4
Spectacle 2015 幼稚園・学校生活
のんこは日本で言うと小学校5年生。なので
来年もう1年小学校があるはずなんだけど、
ヌメアでは来年からは、バカロレアまであと6年、
5年、4年、と数字が下がっていく数え方をするらしいの。
しかも6年生からが中学の括りになるので、
今年は最後の学芸会。
去年の先生は演劇好き、ダンス好きで、衣装もメークも
凝りに凝ってたけど、今年の先生はあまり力を入れないというか
得意じゃないのか、(っていうかちゃんと授業してたらそんな
時間普通ないよね、っていうのが母の感想だけども)
「フゥ〜、全然イケてない。もうがっかり
」
とのんこ酷評
だったんだが、、、先生にも生徒のがっかりが伝わったのか、
HipHopの先生を助っ人として呼んできて振り付けを手直し。
なんとか子供達の納得いくように仕上がったらしく、
最後はうちでもせっせと練習してたし、当日はみんな楽しそうに
踊ってたよ。
小学校最後のいい思い出になったかな
仲良しさん達とワクワク出番待ち中
0
来年もう1年小学校があるはずなんだけど、
ヌメアでは来年からは、バカロレアまであと6年、
5年、4年、と数字が下がっていく数え方をするらしいの。
しかも6年生からが中学の括りになるので、
今年は最後の学芸会。
去年の先生は演劇好き、ダンス好きで、衣装もメークも
凝りに凝ってたけど、今年の先生はあまり力を入れないというか
得意じゃないのか、(っていうかちゃんと授業してたらそんな
時間普通ないよね、っていうのが母の感想だけども)


とのんこ酷評

だったんだが、、、先生にも生徒のがっかりが伝わったのか、
HipHopの先生を助っ人として呼んできて振り付けを手直し。
なんとか子供達の納得いくように仕上がったらしく、
最後はうちでもせっせと練習してたし、当日はみんな楽しそうに
踊ってたよ。
小学校最後のいい思い出になったかな
仲良しさん達とワクワク出番待ち中


2015/11/28
バレエ公開レッスン お稽古事
学年末
バレエの発表会は今年はないので、代わりの公開レッスンに
行ってきました。
今年の進歩は何と言ってもトゥシューズを履いてのレッスンが
始まったこと。


今年もよく頑張りました。
「来年もやる」
というので
来年の申し込みをしといたよ。
0
バレエの発表会は今年はないので、代わりの公開レッスンに
行ってきました。
今年の進歩は何と言ってもトゥシューズを履いてのレッスンが
始まったこと。


今年もよく頑張りました。


というので


2015/11/21
ブランチ 食べ物



なんと、のんこ作

マフィン型に合わせてカットした食パンを敷き、周りにさっと
焼いたベーコン、中にチーズを少々、卵を割り落とし、塩胡椒して
200度のオーブンで約15分。簡単だけど

最近ピザ屋を手伝ってくれてるSちゃんはfacebook好き。
彼女と一緒に見たレシピをのんこが再現してくれました。
この人のレシピ、他のもいろいろ美味しそうだったので


それにしても、成長したものです


2015/11/1
川遊び お出かけ
空っぽのペットボトルがたくさん貯まったので、
モンドールへ水汲みに行こう!ということになった。
水だけ汲んで帰る予定だったけど、ちょうどお昼になるし、
ローストチキンでも買って近くの海沿いで食べるか、
とPlumのビーチに行ってみた。風が強くてちょっと寒かったので、
風のないところを探して進むうちに川沿いに出た。

「この辺、風もなくいい感じじゃない?」
「腹減った、もう限界。ここにしよう」
敷物も何も用意してきていないので
荷台で食す。
トラックは便利だ。
釣りする人が一人いたけど周りは誰もいなくて
水の音と鳥の鳴き声がするだけ。和むわ〜。
「水着持ってきてないから入れない〜」
と言ってたのも最初だけ。
結局ズブズブ入り込み、静寂を破っておりました。
食後、もう少し探検してみるか、とプロニー方面に進み続ける。
大きな橋を一つ、半分水没したような小さい橋を二つ越え、
道路脇の小川でまたバシャバシャ。父娘仲良く遊ぶ。
母は周りに人目がほぼないとはいえやっぱりパンツでは
泳げないので見学。

赤土の川床に
「うわぁ〜、滑るぅ!うわぁ〜赤くなっちゃったぁ!」と興奮。
時々通りかかる車の音に、
「わぁ人が来た、隠れろ」としゃがみこむ二人。
楽しそうでした。
水着、タオル持参でまた行こうっと。

0
モンドールへ水汲みに行こう!ということになった。
水だけ汲んで帰る予定だったけど、ちょうどお昼になるし、
ローストチキンでも買って近くの海沿いで食べるか、
とPlumのビーチに行ってみた。風が強くてちょっと寒かったので、
風のないところを探して進むうちに川沿いに出た。



敷物も何も用意してきていないので
荷台で食す。
トラックは便利だ。

水の音と鳥の鳴き声がするだけ。和むわ〜。

と言ってたのも最初だけ。
結局ズブズブ入り込み、静寂を破っておりました。
食後、もう少し探検してみるか、とプロニー方面に進み続ける。
大きな橋を一つ、半分水没したような小さい橋を二つ越え、
道路脇の小川でまたバシャバシャ。父娘仲良く遊ぶ。
母は周りに人目がほぼないとはいえやっぱりパンツでは
泳げないので見学。

赤土の川床に
「うわぁ〜、滑るぅ!うわぁ〜赤くなっちゃったぁ!」と興奮。
時々通りかかる車の音に、
「わぁ人が来た、隠れろ」としゃがみこむ二人。
楽しそうでした。
水着、タオル持参でまた行こうっと。

