29・30日は毎年餅つき(餅つき機)です。
全部で六升搗きます・・・・テルが鏡餅とこ餅で五升、娘が一升搗きます。
前日の28日にもち米を洗い水につけます、29日の朝に水切りしてザルに入れる
のは僕の奥さんです・・・・準備は全部してくれます、一番大変な仕事です。
お店が終わり次第29日は三升・・・最初は娘の分を搗き(こ餅&アンコもち)
一回に一升(1.4kg)搗けます・・・2・3回はテルの餅です
2回目で一升の鏡餅を作ります

・・・此れを作るのは僕の仕事です
いつも中々うまく出来ないが努力しています・・・今回は出来はよかったのですが
ケ−キの型枠を使ったのが間違いでした・・・・・・何故かと申しますとケ−キの
スポンジみたいに円筒形丸みのない平らな物になってしまいました


悔しい・・・何時もは丸いボ−ル形のステンレスのボ−ルでした、残念

3回目は搗きたてにアンコをいれ各自が自分の食べるのを作り食べながら、こ餅作り
出来たら直ぐにジップロック(フリ−ザパック)に入れて冷凍します、そうする事で
美味しいまま閉じ込める事が出来ます・・・約3時間半で終了・・・

アンコ餅は美味しかった・・・
残り3升は30日に搗きます。


0