第96回TMモード“帯結び”
魁(さきがけ)
長い歴史の中で時代を拓いてきた福岡は、今もなお、国際海上ターミナルとしてエネルギッシュに躍進しています。
世界へ発信する輝望の輪をイメージして『
輝(かがやき)ひだ』とし、県花である
梅の花、その年のどの花よりも魁けて咲く事から
帯結びを『
魁(さきがけ) 』と名づけられました。
“帯結び”
梅本雅子(創作担当)先生・・・助手に岡批路子先生(第36回中振袖着付全国準優勝者)が担当

魁(さきがけ)を・・・・

福来のプロセスを丁寧に解りやすく説明〜〜
以前から見ると梅本先生も、説明がスム−ズになってきて聞き易くなったぞ〜ぅ
・・・だいぶ??岡先生に助けられてやり易そうです
お二人とも、気合がにじみ出ている様子が伺える!!

会場の客席も立つ人も無く、熱心に見入っている様子〜〜
帯結びを・・・
モデルは梅本先生のお嬢さんで〜す
可愛いときから脱皮して、最近綺麗になられたような・・・今日はいつもと違って凄く笑顔が〜〜〜いいですね!!

モデル・・とってもいい笑顔

福来の出来上がりはいかがでしょうか?
まとめ髪も見てね!
魁(さきがけ)のアレンジ帯

帯の「ひだとり」のプロセスを説明

客席の一番前の席を、僕のカメラバックが占領申し訳ない
お客様の熱心なまなざしが伺える〜〜

辻先生が教え子(梅本)の成長をハラハラドキドキと見守っている様子が〜〜

魁(さきがけ)の出来上がり〜〜

会場の外で記念撮影・・・親子って好いね!!
この続きは、本年度の渡壁友子全美連創作メンバ−の作品を・・・

1