瀬戸内の小さな野菜畑
明石海峡大橋が見える小さな借り地で
趣味を楽しむ「自己流の菜園ライフ」。
見たり聞いたりしながら美味しい野菜が
ようやく作れるようになりましたが、
何度も立ち退きにあい、開墾から状態!
台所の生ごみを堆肥にして土壌改良したり
なるべく有機栽培しようと奮戦中です。
★野菜栽培&花や果樹の記録です。
カテゴリー欄から栽培種類が選べます。
自給自足の野菜を食べる幸せ、 野菜探しはカテゴリーから。
« ネギの種を蒔いていないのにラッキー
|
Main
|
キャベツ・ブロッコリー苗植え »
2011/10/14
秋はコスモス
★花&果実
山口百恵ちゃんの歌にもあるように、
華やかに、また清楚に秋の風情を演出してくれます。
好きなコスモスです。
写真の作者は徳島県の友人・女性カメラマンです。
女性でもマンを付けます。
カメラメンでは響きが悪いようですね。
ではカメラ麺ではどうでしょうか。
美味しそうな写真がとれそうですね^^。
しかし、食われてしまいそうです。
自分がコスモスを撮れば、
こんなに綺麗ではありません。
自分の腕前より持ってるカメラが悪いのでね(笑)
0
投稿者: 太陽
トラックバック(0)
コメント
コメントを書く
この記事にはコメントを投稿できません
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
記事カテゴリ
★話題のエトセトラ (9)
★花&果実 (97)
●炭素循環農法 (1)
●畑の風景 (27)
●堆肥作り (10)
◆害虫と病気対策 (6)
○春/夏野菜 (28)
○秋/冬野菜 (26)
サラダ野菜 (15)
スイカ (8)
メロン (7)
トマト (15)
キュウリ (11)
ナス・ピーマン (8)
トウモロコシ (15)
カボチャ (4)
オクラ・モロヘイヤ・ゴーヤ (12)
小松菜 (1)
ほうれん草 (1)
キャベツ・ブロッコリー (26)
大根・カブ (17)
豆 (37)
さつまいも (9)
じゃがいも (15)
長いも (5)
里いも・生姜 (3)
玉ねぎ (4)
ネギ・ワケギ・ニラ等 (7)
アシタバ (5)
ふだんそう (1)
過去ログ
2019年
2月(1)
3月(1)
4月(7)
5月(4)
6月(1)
8月(2)
9月(1)
10月(1)
2018年
1月(1)
2月(2)
3月(1)
4月(8)
5月(2)
6月(2)
8月(1)
9月(2)
10月(5)
11月(2)
2017年
2月(1)
3月(2)
4月(7)
5月(5)
6月(9)
7月(2)
8月(3)
9月(5)
10月(7)
11月(6)
12月(3)
2016年
2月(1)
3月(6)
4月(4)
5月(4)
6月(7)
7月(4)
8月(1)
9月(3)
10月(1)
11月(2)
12月(2)
2015年
1月(2)
2月(3)
4月(5)
5月(12)
6月(16)
7月(8)
8月(5)
9月(3)
10月(6)
11月(3)
12月(3)
2014年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(3)
6月(3)
7月(1)
8月(1)
9月(6)
10月(5)
11月(2)
12月(6)
2013年
1月(1)
2月(6)
4月(3)
5月(4)
6月(2)
7月(3)
8月(1)
9月(6)
10月(3)
11月(1)
12月(3)
2012年
3月(7)
4月(7)
5月(3)
6月(3)
8月(2)
9月(1)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2011年
1月(2)
2月(1)
3月(2)
4月(3)
5月(5)
6月(4)
7月(3)
8月(8)
10月(4)
11月(6)
12月(1)
2010年
1月(1)
2月(7)
3月(5)
4月(6)
5月(4)
6月(6)
7月(3)
8月(2)
9月(9)
10月(4)
11月(3)
12月(1)
2009年
2月(10)
3月(10)
4月(10)
5月(4)
6月(3)
7月(5)
8月(3)
9月(2)
10月(2)
11月(2)
最近の記事
10/2
3度目のNew畑デビュー
9/9
立退き 3度目の開墾畑
8/13
お盆に台風
8/8
野菜は楽、政治は難しい
6/21
庭でミニトマトに挑戦
5/31
花をスケッチしてみよう
5/24
発芽率の低いニンジン
5/16
野菜栽培も面白い
5/14
こぼれ種のムシトリナデシコ
4/28
手を掛けずに実った空豆
4/24
クリスマスローズの種子採取
4/22
長芋の種とムカゴ種
4/9
炭素循環農法の試み
4/9
桜と馬と車の楽しみ方
4/6
記憶に無い花が咲いてる
最近の投稿画像
10/2 3度目のNew畑デ…
9/9 立退き 3度目の開墾…
8/13 お盆に台風
8/8 野菜は楽、政治は難…
6/21 庭でミニトマトに挑…
リンク集
まいちゃんの週末家庭菜園
菜園ときどき木工
屋上果樹園ライフ
家庭菜園・有機野菜のつくり方
家庭菜園の生き物たち
家庭菜園「べじまにあ」
旅人になりたい
若鮎応援隊
ぶらりウオッチング
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
4/9
なんだか難しそうで…
on
炭素循環農法の試み
4/6
同じ画面に、その後…
on
大根を食べたら再生させる
4/5
こっちのブログもお…
on
大根を食べたら再生させる
11/1
まいちゃん、お久し…
on
冬野菜の定植準備
11/1
太陽さん。。。ホン…
on
冬野菜の定植準備
5/19
3日間見ないうちに…
on
2年目の長芋栽培は波板で
5/18
太陽さん。。。おは…
on
2年目の長芋栽培は波板で
4/26
まいちゃん、 コメ…
on
小玉スイカの名は愛娘
4/26
お久しぶりです(^^;…
on
小玉スイカの名は愛娘
2/28
私も三度目の野菜bl…
on
メークインを植えてみよう
8/23
オクラのネバネバに…
on
オクラは暑さに比例
7/6
腰に優しいジャガイ…
on
ジャガイモの成長過程
12/9
年中、お雑煮の友で…
on
サラダ用の水菜
11/27
取れ立てのキャベツ…
on
キャベツに恵の雨
8/7
こんばんは! 雑草…
on
雑草のように野菜も強くなれ
拍手ランキング
過去1週間の間に拍手はありません。
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”