2016/6/21
ジャガイモの成長過程 じゃがいも
2月8日・植え付け時の記録
http://sun.ap.teacup.com/keigo/335.html
まずは種イモの植え付けから



ここからは、ジャガイモ(メークイン)の
植え付け後の記録です。
★カテゴリーの一覧でもを探せます。

3月7日 発芽したのでマルチを破り外気に当てる。

3月11日 太陽に当たると緑の葉が付いた。

4月3日 青々と成長している

4月12日 見つけ次第に余分な脇芽を間引く。

5月7日 もう立派なジャガイモ畑
花を摘んだほうが良いと畑内で論争があったが、
摘まなくても構わないから他人の意見は馬耳東風(笑)



その後

5月24日頃のジャガイモは、
まだ濃い緑の葉で生き生きしている。

6月1日になるとやや成熟度が増している。

6月10日
ジャガイモの木が枯れてきたので収穫しよう。

枝を切ってサッパリ。

株にくっついたジャガイモが現れた。

向こうの端までジャガイモが土の上で実っている。
これが普通のジャガイモ栽培との違いです。
芋掘りでは無く、芋拾いなんです
このジャガイモ栽培方法をしている人を見かけたことがない。
なかなか信じられない方法だと思うから
人には説明するが わざわざお勧めすることもない(笑)
鍬入れで腰が痛いことも全くないから自分にはベストな方法。
翌日から本格的な梅雨空になってきた。
晴れの日を選んで短時間で片づけができた。
ジャガイモの収穫はタイミングがあるからねぇ。
4
http://sun.ap.teacup.com/keigo/335.html




ここからは、ジャガイモ(メークイン)の
植え付け後の記録です。
★カテゴリーの一覧でもを探せます。

3月7日 発芽したのでマルチを破り外気に当てる。

3月11日 太陽に当たると緑の葉が付いた。

4月3日 青々と成長している

4月12日 見つけ次第に余分な脇芽を間引く。

5月7日 もう立派なジャガイモ畑

花を摘んだほうが良いと畑内で論争があったが、
摘まなくても構わないから他人の意見は馬耳東風(笑)



その後

5月24日頃のジャガイモは、
まだ濃い緑の葉で生き生きしている。

6月1日になるとやや成熟度が増している。

6月10日
ジャガイモの木が枯れてきたので収穫しよう。

枝を切ってサッパリ。

株にくっついたジャガイモが現れた。

向こうの端までジャガイモが土の上で実っている。
これが普通のジャガイモ栽培との違いです。
芋掘りでは無く、芋拾いなんです

このジャガイモ栽培方法をしている人を見かけたことがない。
なかなか信じられない方法だと思うから
人には説明するが わざわざお勧めすることもない(笑)
鍬入れで腰が痛いことも全くないから自分にはベストな方法。
翌日から本格的な梅雨空になってきた。
晴れの日を選んで短時間で片づけができた。
ジャガイモの収穫はタイミングがあるからねぇ。

2016/7/6 8:07
投稿者:凧?安田ー
腰に優しいジャガイモ作りですね










