2017/3/4
雑草取りの毎日 豆
2月中旬から3月にかけての作業のひとつ。
雑草が繁殖して豆類の栄養分を吸い上げているようです
ここ数日は、雑草取りに四苦八苦。
今回は丁寧に抜き取るようにしましたが、すぐに大きく成長しています

気温が上がってくると雑草の天下かな。

可憐な紫の花が咲く「仏の座(ホトケノザ)」は、
茎を取り囲むようにつく葉を見て、
仏さまの蓮華座に似ているといわれます。
あまり厄介な雑草とも思いませんが、
抜き取って乾燥させると堆肥に利用できそうです。

一番手こずる雑草の名前がわかりません。
ニックネームを付けるとしたら、こいつは雑草のギャングかな


3日間かけて何とか雑草が減りました。
きれいにした菜園で、次は夏野菜を栽培する予定です。
寒いと言って外へ出たくない日もありますが、
菜園で草取りをしていると、とても暖かく幸せな気持ちになります

0
雑草が繁殖して豆類の栄養分を吸い上げているようです

ここ数日は、雑草取りに四苦八苦。
今回は丁寧に抜き取るようにしましたが、すぐに大きく成長しています


気温が上がってくると雑草の天下かな。

可憐な紫の花が咲く「仏の座(ホトケノザ)」は、
茎を取り囲むようにつく葉を見て、
仏さまの蓮華座に似ているといわれます。
あまり厄介な雑草とも思いませんが、
抜き取って乾燥させると堆肥に利用できそうです。

一番手こずる雑草の名前がわかりません。
ニックネームを付けるとしたら、こいつは雑草のギャングかな



3日間かけて何とか雑草が減りました。
きれいにした菜園で、次は夏野菜を栽培する予定です。
寒いと言って外へ出たくない日もありますが、
菜園で草取りをしていると、とても暖かく幸せな気持ちになります


