2017/5/17
ツルムラサキって? ○春/夏野菜

何だかわからない野菜があちこちに発芽している

昨年夏にお隣さんが栽培したツルムラサキと判明した。
どんな野菜だったか覚えていないので検索してみた。

支柱を立てるほど大きくなるのかな?

写真に説明が書いてある。

え、こんなに大きくなるの?ちょっと面倒くさいかも。
5本くらいでいいよね。


















検索の結果


栄養はどうなのかな?
非常に栄養価が高い緑黄色野菜で、豊富にβ-カロテンを含んでいます。
β-タカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、
その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、
視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、
そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。
●カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富
ミネラルは、ホウレン草よりも沢山含んでいます。
カルシュウムに至ってはほうれん草の約3倍多く含まれます。
●ビタミンCも豊富です
効果効能
免疫力向上、疲労回復、動脈硬化の予防、美肌効果、骨粗鬆症の予防、整腸作用、ダイエット。
料理のレシピも調べておこう
アクが少ないつるむらさきは、扱いやすい野菜!
つるむらさきはアクが強くないので、下茹では必要ありません。
そのまま茹でたり炒めたりして調理できる、
とても使い勝手の良い野菜です。
生でも食べることができますが、独特の土臭さがあるので、
火を通したほうが食べやすくなります。
