2018/10/31
冬野菜の定植準備 ●畑の風景
10月31日、ミニ耕運機で耕す準備。
冬野菜の植え付け、種蒔きが遅れてしまった。
お隣の畑では、白菜や大根が大きく育っているのに・・
まずは、夏野菜の処分から始めよう。
ナス、ピーマン、オクラを抜き取り、残渣を隅っこに積む。

きれいになったかな。

土というか肥料というか有機質の堆肥を漉き込む。

生産工場へ行って直接買えるので特に安価で手に入る。
自家用車の後部へ積み込むと20袋で200kgになる。
20袋が1000円。
いかに安いかおわかりいただけただろうか。

食料品の残りものも発酵させて堆肥にしているらしい。
最近はホームセンターの高価なものは買っていない。
自給自足で無駄なお金を使わないのがモットー。

2週間後には、玉ねぎと豆類の定植をしようと思う。
耕す準備が遅れたので、家の庭での育苗作業を強いられている。
2
冬野菜の植え付け、種蒔きが遅れてしまった。
お隣の畑では、白菜や大根が大きく育っているのに・・
まずは、夏野菜の処分から始めよう。
ナス、ピーマン、オクラを抜き取り、残渣を隅っこに積む。

きれいになったかな。

土というか肥料というか有機質の堆肥を漉き込む。

生産工場へ行って直接買えるので特に安価で手に入る。
自家用車の後部へ積み込むと20袋で200kgになる。
20袋が1000円。
いかに安いかおわかりいただけただろうか。

食料品の残りものも発酵させて堆肥にしているらしい。
最近はホームセンターの高価なものは買っていない。
自給自足で無駄なお金を使わないのがモットー。

2週間後には、玉ねぎと豆類の定植をしようと思う。
耕す準備が遅れたので、家の庭での育苗作業を強いられている。

2018/11/1 21:51
投稿者:太陽
2018/11/1 8:53
投稿者:まいちゃん
太陽さん。。。ホントにお久しぶりです (^^;
この堆肥、安くてとても良いですね〜〜
近くであれば。。。
ところで、冬に向けて順調に進んでいますね。。。
我が家も今、残渣処理で四苦八苦しています (>_<)
https://mai780.blog.fc2.com/
この堆肥、安くてとても良いですね〜〜
近くであれば。。。
ところで、冬に向けて順調に進んでいますね。。。
我が家も今、残渣処理で四苦八苦しています (>_<)
https://mai780.blog.fc2.com/
何とか菜園を耕しましたが、堆肥が定着するまでの間は、種蒔きや定植を休憩しようと思ってます。
あの堆肥は、根にはかなりきついのです。
それほど効果のある栄養素の高いものです。
肥料にはなるべくお金をかけずに栽培しています。
https://sun.ap.teacup.com/keigo/