くもり→あめ
独りで釣行。
メバル:ST-RF682X + ULTEGRA 1000S + FLUORO 3lb
約2ヶ月の新入社員研修も終わり、12月7日から配属された現場でやっと本格的な仕事が始まりました。
と言ってもマダマダ何も分からず、今はただ現場の雰囲気に馴染むことで精一杯。
で、7日から続いた緊張が一段落、明日は8日ぶり(前の休みは3日だった)の休日!
と言うことで購入したばかりの「月下美人」を使いたいのもあって、ロックフィッシュをターゲットに釣行。
仕事から帰ったのが23時前、家を飛び出したのが24時半。25時には大畠に到着。
到着後、駐車スペースにいた見知らぬ大畠近所のおじさんと会話。
「メバル釣りに来たんか。もうこめぇのしかおらんで。(もう小さいのしかいないよ)」
「今日、下津井で釣りしょうたけどあっちんがええで。(下津井で釣りしましたが、あっちの方がいいよ。)」
「こかぁもうせぇきん釣りしょんが増えたけぇワヤじゃ。(ここはもう最近釣りする人が増えたから無茶苦茶です)」
「おめぇけぇからちゅうこたぁ明日休みか?(あなた、これからと言うことは明日は休みですか?)」
など岡山弁炸裂で和やかな会話の後、釣り開始。
まずは湾内に係留された船と船の間にジグヘッド(0.8g)を通す。
特別な反応は感じられない。しかしライトを照らすと小さいセイゴがたくさん泳いでいる。
ワームを追いかけては来るが、食いつきまではしない。
ジグヘッドを替えながら少しずつ場所を移動しながらキャストを繰り返す。
常夜灯周り、浮桟橋の端、湾内の奥まで足を使ってランガン。
そして26時満潮、新海浜橋の橋脚でジグにビビビっと反応!
記念すべき「月下美人」の釣果第1号は可愛い可愛いメバルちゃん7cm。
食べられるサイズでは無かったのでリリース。(早く大きくなっておくれ)
その後、魚の反応は全く無く時間ばかりが過ぎていく。
水面付近には可愛い小さいフグがたくさんいた。
28時、再び新海浜橋の橋脚に戻りカブラジグをキャスト。
カブラジグが着水してフォールし始めた途端、コンっ!
今度はさっきより大きいことをアタリで確信しながらリーリング。
丁寧にバレないようにランディングすると釣れたのはカサゴ。
この子はキープでしょ。
その後29時(5時)に雨が降り始め帰宅することに。
まぁ、2匹釣れたから良し。
帰宅して昼ごはんにカサゴさんは美味しく頂きました。

0