茶道教室
2018/5/18 | 投稿者: こくよう
初めての茶道教室
今日は待ちに待った、初めての茶道教室でした
年中さんの時に一度、お茶をご馳走になった年長組の子ども達ですが、今年はいよいよ自分たちがお茶を点てる番になりました

ちょっぴりドキドキ
しながら大森先生のお話を聞いていました

さて、今日のお菓子(茶道では干菓子(ひがし)というそうです。)は・・・
「かえで」 と 「つばめ」
お菓子の取り方やお茶の飲み方、礼の仕方など、たくさん教えてもらいました。(隣りのお友達に「お先に・・」と言って、手前からお菓子を取るなど・・)



難しい作法もたくさんありますが、これから少しずつ覚えていきましょうね
茶道教室があった日はお子さんにお話を聞いてみてください
2
今日は待ちに待った、初めての茶道教室でした

年中さんの時に一度、お茶をご馳走になった年長組の子ども達ですが、今年はいよいよ自分たちがお茶を点てる番になりました


ちょっぴりドキドキ




さて、今日のお菓子(茶道では干菓子(ひがし)というそうです。)は・・・

お菓子の取り方やお茶の飲み方、礼の仕方など、たくさん教えてもらいました。(隣りのお友達に「お先に・・」と言って、手前からお菓子を取るなど・・)






難しい作法もたくさんありますが、これから少しずつ覚えていきましょうね

茶道教室があった日はお子さんにお話を聞いてみてください


