ミラノのスーパーで買ってきた「ピアディーナ」。
一袋に6枚くらい入っていましたが、3袋買って次々使い、
残りが3枚になってしまいました。
なんか中途半端な残り方。
そこで、
ハーブ塩とオリーブオイルをかけて素焼きしてみました。
パリパリとなったところで、適当に割り、大皿に。
これが 家族に好評!
ビールにぴったりのスナックになりました。
思い出したのが、ミラノでのこと。
ホテルの近くにあるpizzeriaをフロントのお兄さんに教えてもらい
ダンナと二人で行きました。
今よりずっとずっとイタリア語が喋れない頃
(といっても、今もまだまだですが・・・)
メニューを見て、何品か注文しました。
たしか、pizzaは はっきり注文したのを覚えています。
少しして カメリエーレがなにやらうす〜いpizza風のものを運んできました。
「これが注文のpizza?」
「ちがうやろ、こんな うすいの・・・」
と、お店に人に聞けばいいものを 「まあ、いっか!」と私たち。
「かなりしょっぱい。」
「血圧あがる。」
と言いながら アンティパストも食べ終わると、
やっぱりpizzaはそのあとでちゃんとやってきました。
さっきのうすいのは、付だしみたいなものだったようです。


それが、左の写真。今思えばpizzaの白焼き?だったかも。
ピアディーナの巻ものは中央の写真。
泊まったホテル(ブエノスアイレス通り)の隣にある本屋さんの中のバール、
ハッピーアワーで味わいました。
応用範囲の広い ピアディーナ。
また スーパーで 買ってこよう。
でも、この間テレビイタリア語会話の再放送で、作っているのを見ました。
「ラード」をいれて、ねかせたりするんですね。
作りたては やっぱりおいしいのでしょうね。
エミリアロマーニャへも行かなくちゃ・・・