夏のおわりに
趣味の陶芸や工芸を楽しんでいます。
孫の子育て奮闘記を交えた日記です。
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
「がんばくん&らんばちゃん」
再開〜
文化祭
葡萄
蝉
過去ログ
2013年6月 (2)
2012年10月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (3)
2011年7月 (4)
2011年6月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (4)
2010年8月 (4)
2010年7月 (2)
2010年6月 (4)
2010年5月 (1)
2010年4月 (6)
2010年3月 (3)
2010年2月 (1)
2010年1月 (4)
2009年12月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年9月 (4)
2009年8月 (4)
2009年7月 (5)
2009年6月 (5)
2009年5月 (2)
2009年4月 (4)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (3)
2008年8月 (2)
2008年6月 (1)
2008年5月 (5)
2008年4月 (4)
2008年3月 (5)
2008年2月 (6)
2008年1月 (6)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (6)
2007年9月 (5)
2007年8月 (5)
2007年7月 (5)
2007年6月 (8)
2007年5月 (10)
2007年4月 (6)
2007年3月 (8)
2007年2月 (6)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (8)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (11)
趣味♪ (34)
日記♪ (120)
リフォーム (5)
陶芸 (87)
旅立ち日記 (7)
リンク集
cocoの部屋
味舌工房ホームページ
和紙・灯りの庵
おばさんは青春ing! シーズン2
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« マグロ
|
Main
|
小石原民陶むら祭 »
2007/10/14
「本焼き」
陶芸
やっと本焼きが終わりました。
私用で私は本焼きに参加できませんでしたが、クラブの
皆さんのお陰で色よく焼けました。
あれ?マグロは2匹だったけ?
これから飾りの土台を作ろうと思いますが、どんな演出
をしたらいいのか頭の痛いところです。
出来上がった作品は後日アップで紹介します。
0
投稿者: まっちゃん
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:まっちゃん
2007/10/19 20:49
ましたさん、色分けにテープを張って別々の釉薬を掛けたんですよ。旨くいきました。
思いがけず笑ったようなマグロになりました。
http://sun.ap.teacup.com/machiko-724/
投稿者:まっちゃん
2007/10/19 20:46
気ばかりヤングさん、そうですよね。
自分なりのアレンジをすれば、これも立派な作品です。
http://sun.ap.teacup.com/machiko-724/
投稿者:ました
2007/10/19 0:06
うお〜マグロ!!
焼けましたね〜
裏表色が違うのは・・・
裏は、釉薬が塗れなかったからでしょう
笑ってるようでかわいい〜
どんなふうに飾るのか楽しみです
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mashita-kobo/
投稿者:気ばかりヤング
2007/10/17 17:47
ぱくりでもOKじゃないですか。同じものは2つとないのですから、盗作なんてない!と思って、私もぱくりの常習犯です。
投稿者:まっちゃん
2007/10/16 21:44
sannnougamaさんありがとうございます。
私達のクラブで使ってる灯油窯ですが、どうしても還元が出来ないね〜って先生の話です。
また色々教えてください。
http://sun.ap.teacup.com/machiko-724/
投稿者:
coco
2007/10/16 21:42
こんばんは^^。
う〜ん、なるほど〜
裏表が違う釉薬とは、考えましたねぇ!
てっきり、2個(2匹?2本?)作ったのかと思いました^^。
早くアップで見せて!
http://moon.ap.teacup.com/cocokt/
投稿者:まっちゃん
2007/10/16 21:38
弥生さんも小石原に行ったことあるんですね。
太田窯は何件もありますから、多分兄弟親戚関係なんでしょうか?
毎回、アイデアの参考になればと思ってるんですが、主人からお玉置き・しゃもじ置きなんかの実用的な物を作れ!と・・・
たぶんマグロを見たら食べられんと言われそうです。
http://sun.ap.teacup.com/machiko-724/
投稿者:まっちゃん
2007/10/16 21:25
気ばかりヤングさんみたいにパッとアイデアが浮べばいいんですが・・・
このマグロ実はパクリですよ。
本当はもっと大きい実物大なんです。到底私には出来ないので三分の一位でしょうか?
http://sun.ap.teacup.com/machiko-724/
投稿者:まっちゃん
2007/10/16 21:19
cocoさんマグロは1匹?1本ですよ。
裏・表違った釉薬をかけました。蕎麦釉とルリ色です。
アップで紹介しましょうね(~o~)。
http://sun.ap.teacup.com/machiko-724/
投稿者:
sannougama
2007/10/16 0:15
ガス・電気・灯油と使った事がありますが、今は0.7立米の灯油と15Kの電気を使ってます。温度を簡単に上げるだけでしたら(完全に酸化が得られます)電気もいいと思います。電気は最近ではガスで還元をかけますが、昔は薪を燃していました。 状態が安定しないので窯によっては難しいかも知れません。僕の考えでは温度を得るエネルギー源と
還元Co2を別に考えると・・いいのかと思います。 薪で還元かけると薪窯の雰囲気が得られる?・・と思ってます。
http://pub.ne.jp/sannougama/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”