町内の産業まつりに娘と気晴らしに出かけてみました。
丁度お腹もすいてきた時、名物ジャンボ巻寿司
「長〜 〜い巻寿司」作りの体験がありました。
総勢60人で長さ30メートルの巻寿司を作りました。
まず初めに、さらしの上に300枚の海苔を置き、25kの
酢飯を広げます。

具(かんぴょう・卵焼き・ほうれん草)を載せます。

ビニール手袋にベタベタ酢飯がくっつきますが、気にしない。

「セーノ」の掛け声でさらしを巻きます。

長〜〜〜い巻寿司の完成です。
少々曲がっていても気にしません。

後は切り分けて参加者全員と見物客にもふるまわれ、
美味しい巻寿司をご馳走になりました。
そして、初体験で蜻蛉玉を作ることに・・・

製作時間3分といたって簡単そうですが、これが
なかなか難しい!
cocoさんはやっぱり凄い!と思ったひと時でした。

0