今度は少し大きめの畳です。
畳の縁に仕立ててた帯柄がアクセントになってます。
お雛様の台にしようと思います。
素焼き
今日は朝から696クラブの素焼きをしました。
点火は調子よく、夕方5時前には800度に達したのでスムーズ
にいったようです。
割れて無いことを祈ります。
色板見本
釉薬色板見本です。
始まったばかりの陶芸クラブなので

が無い
それでも最低限踏ん張って、6種類の釉薬を揃えました。
白マット・黒天目・織部・金ソバ・マロン釉・透明釉
なかなか良い色がでています。
掛け方によって出来・不出来がはっきりと出てきますから
要注意です。
下絵付けの絵の具に不安がでてきました。
青色・茶色は

ですが、ピンク色と緑色がはじいて
います。メーカーに問い合わせたところ、粘土・透明釉になじんで
いないそうだ。対策として粘土と透明釉の熔けた水で溶くと少しは
緩和するそうだ。
プロの用にはいかないまでも、納得のいく絵付けがしたいと思う。

0