日時 2009年7月12日
場所 平川公民館
参加人数 小学生約30名、大学生11名
イベント内容
子供たちと一緒にうちわ作りをしました。ダンボールが中々切れなかったりして苦戦している子供たちもいましたが、大学生の手助けによりみんなそれぞれ思い思いのデザインのうちわを作ることができました。終わった後は折り紙で風車づくりをしましたが、中には自分なりに工夫してよく回る風車を作っている子もいました。それでも余った時間は自分なりに遊びを考えて遊んでいる子供もいて大変賑やかなイベントとなりました。
感想
今回初めてめだかの活動に参加しましたが、普段子供たちと接する機会があまりないため最初はどう接していいのかわからず、ただ立っているだけの状況でした。しかし、時間が経つにつれて子供たちと話すことが多くなり自然に接することができるようになったと思います。参加してみて子供たちの考えや発想は違うな、と感じさせられたりと初めての参加でしたがあまりできない貴重な経験ができたと思います。
反省点を挙げるとするならばもうちょっと子供の目線から物事を考えられたらよかったのではないかと思いました。説明する際に子供たちに少し理解しづらい表現をしてしまったようで上手く伝わらにくかったように感じました。
先輩たちを見ていて、今はまだまだですがこれからも積極的に参加して子供たちから頼られる存在になりたいという気持ちになりました。
経済学部1年 倉重直樹

0