ショップのTOP ページにも記載していますが、個人で作る手作り石けんは、薬事法上でいう、いわゆる「化粧石鹸」ではありません。
「台所用石けん」及び「雑貨」としての位置づけです。
なので、「肌にやさしい」とか「シャンプーバー」等、肌に使えそうな記載も薬事法違反に抵触するおそれがあります。
私自身、長年悩んでいた「主婦湿疹」から開放された、とっても愛すべき「手作り石けん」ですので、同じような悩みを持つ方にはぜひ手に取ってもらいたいと思っていますが、「化粧石鹸」として、顔や体に使えますよ〜と堂々と謳うには、化粧品認可を取得する必要があります。
じゃあ、すぐに取りましょう といえるほど、残念ながら簡単なものではありません。
材料や個々の油脂配合量、作り方までも全く同じであっても、認可のあるなしでは、「化粧石鹸」「台所石鹸(雑貨扱い)」にと区別されるのです。
このような事情があり、これからは「使用した油脂類の持つ特性」「感じた香りの印象」などに絞っての商品説明にします。
初めての石けん等の場合、選びにくくなるかと思いますが、ご理解くださいませ。
実は、少し前にショップ名で検索した時、薬事法違反に抵触するおそれのあるショップと表題をつけたページを目にしました。
ページはひとつだけで、他の見知ったショップさんの名も列記されていましたが、この中にリストアップされていた事実。
どなたがこのリストを作成し、公開しているのかはもちろん不明ですが、見つけた時は、かなりショックでした。
ブログに向かう時間も取れない時だっただけに、更に引きこもり状態に。。。
謳えないけれど、自宅のキッチンでいろんな油脂を組み合わせて、今回はどんな香りにしよう? なんて考えながら作った自作の石けんが大好きです。
「雑貨石けん」をご理解いただき、今後ともよろしくお願いします。

0