あっという間に拡がった「セリュライト風呂でデトックス」、我が家も毎日愛浴しています。

その、シナジーブレンドオイル「セリュライト」と一緒に愉しんでいる「お風呂の具」の最近のお気に入りは、ベーキングソーダを入れてのアルカリ風呂。
アルカリ性である重曹をお風呂にザッと入れて、お手軽なホーム温泉を愉しんでいますが、湯垢もつきにくくなり、後のお風呂掃除も楽になるオマケ付き。
それに、粉石けんでの洗濯をしている我が家では、アルカリ性のお湯は粉石けんの使用量も減らせる(泡立ちがよくなる)ので環境にも、お財布にもプチエコ。
これは軟水効果なのだそう。
お湯を沸かす時や、お味噌汁などを作る時にひとつまみの重曹を加えると、ワンランク上の味になるとか。
浴室周りに薄っすらと残ってしまった石けんカスや水アカの汚れは、竹酢液や酢が力を発揮してくれます。
クエン酸水をリンス代わりに使っている我が家は、そのリンス液とアクリルたわしを使ってきゅっきゅっ。
夏場は生ごみの匂いも気になりますよね。
そんな時には、竹酢液の原液もしくは薄めた液をシュッシュッと振りかけると、あっという間に匂いも無くなります。(中和作用)
やわらかな汚れは重曹水に頼り、固い汚れは酸の力を借りて楽にお掃除。
今日、なんとな〜く太股を触っていて気付いた事がひとつ。
気持ちいいぐらいに、すっべすべなんです。
これは、もしかするとアルカリ風呂とセリュライトの相乗効果かな〜なんて、今までとは違う肌触りがつい嬉しくて何度も確かめるように触ってしまいます 笑
そういえば、手作り石けんを使い始めて3ヶ月ほどたった頃も、肌が変わった?と感じたんでした。
おうちセリュライト、かなりはまっています♪
愛用しているセリュライトのシナジーや竹酢液はこちらで購入しています。
飾り炭と竹酢液、竹炭の製造直売『華厳』
aroma shop『Herb Friend』

0