公開講座のご案内 研修会情報
9月の公開講座のご案内です。
参加お申込みは、事務局あてメールで受け付けます。
FAXで申し込みたい方は、011-695-0648へFAX送信してください。
0
参加お申込みは、事務局あてメールで受け付けます。
FAXで申し込みたい方は、011-695-0648へFAX送信してください。


これからの活動予定 活動予定

これからの虹の子
★今年度も北海道の石狩(いしかり)後志(しりべし)地方を中心に様々な会場で活動する予定です。
講師依頼、活動依頼などは、都合がつく限り随時対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
★最新の活動計画やこれまでの活動については、虹の子facebookページで紹介しています。ぜひご覧ください\(◎o◎)/!
これからの活動計画情報は、虹の子facebookページの「イベント」で公開しています。
●お問い合わせ(代表 森正人)
PCメール mmmmm@mue.biglobe.ne.jp
携帯メール mm.mori.5325@docomo.ne.jp
ファックス 011−695−0648
電話 090−5952−9949

ようこそ 虹の子ブログです。 更新情報

●今年も特別支援学校や各地の親の会の皆さんから、活動依頼をいただきありがとうございます。できる限り対応できるよう努力しておりますが、ご希望通り対応できない場合もございますので、ご容赦ください。
このようにムーブメント教育・療法の活動に、たくさんのご依頼があるということは、ニーズがあるということと満足していただいているということだと感じています。ぜひ体験をきっかけにJAMET主催のセミナーを受講いただき、一人でも多くの指導者が誕生することを願っています。全国では、すでにたくさんの保護者も資格を取得して、仲間を作って一緒に活動しています。詳しくは、JAMET事務局の公式サイトをご覧ください。






2017/9/9
公開講座のお知らせ ムーブメント教育について
一般公開講座「子どもの発達を応援するムーブメント教育・療法を学ぼう」の受講者の募集を開始します
2017年8月31日
北海道教育大学釧路校では、平成29年10月14日(土)に一般公開講座「子どもの発達を応援するムーブメント教育・療法を学ぼう」を開講します。
本講座では、スカーフや風船、お手玉などを使った楽しいムーブメント(運動)遊びで、発達を促す理論と実践を学びます。
http://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/kus/detail/5507.html
0
2017年8月31日
北海道教育大学釧路校では、平成29年10月14日(土)に一般公開講座「子どもの発達を応援するムーブメント教育・療法を学ぼう」を開講します。
本講座では、スカーフや風船、お手玉などを使った楽しいムーブメント(運動)遊びで、発達を促す理論と実践を学びます。
http://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/kus/detail/5507.html


2016/10/9
公開講座2016 in 釧路 各地のムーブメント活動
10月8日(土)北海道教育大学釧路校にてムーブメント教育・療法の公開講座(1日目)があり、大勢の受講者の皆さんが理論と実践について学びました。JAMET会長の小林芳文先生を筆頭に、教育大学の阿部美穂子先生、鎌倉女子大学の飯村先生、釧路専門学校の武藤先生、釧路ムーブメント事務局の松田先生、富山大学の北川先生の講義や実技があり、充実した一日目が終了しました。
夜は、北海道支部初めての釧路での懇親交流会が催され、14名の参加者が集まり、大変和やかに和気あいあいと、ムーブメント教育・療法の魅力について語り合いました。
0
夜は、北海道支部初めての釧路での懇親交流会が催され、14名の参加者が集まり、大変和やかに和気あいあいと、ムーブメント教育・療法の魅力について語り合いました。


2016/9/7
公開講座のお知らせ ムーブメント教育について

ぜひたくさんの皆さんの参加をお待ちしています。\(◎o◎)/!


2016/7/18
虹の子 in 真駒内養護学校 活動の様子(プログラム)について

\(◎o◎)/!7月17日(日)北海道真駒内養護学校の体育館にて、虹の子を開催しました。
お天気も良く、爽やかな風もあり、北海道らしい夏を楽しめる日曜日でした。
小学生、中学生とご家族が参加され、和やかに楽しく活動することができました。
おもなプログラムは、
@キャスターボードを利用した、揺れ、回転、速度の変化などを楽しむプログラム。
Aロープと洗濯バサミを利用した、付けたり外したりを楽しむプログラム。
Bパラシュートとジャンボビーズを利用した、風と色の動きを楽しむプログラム。
Cロープ、ジャンボビーズ、洗濯バサミ、鈴、プレイバンドなどを利用した、造形と音を楽しむプログラム
D大型トランポリンを利用した、テンポと揺れを楽しむプログラム。
以上です。
活動の様子は次のリンクをクリックしてfacebookページのハイライトムービーをご覧ください。

2015/2/11
最近の活動報告 活動の様子(プログラム)について
2015年からの活動の様子はfacebookページに更新していきます。\(◎o◎)/!
facebookでは、「虹の子」のページの他に、「北広島市子育てサークル・ムーブメントレインボー」のページも公開しています。是非ご覧ください。\(◎o◎)/!
2
facebookでは、「虹の子」のページの他に、「北広島市子育てサークル・ムーブメントレインボー」のページも公開しています。是非ご覧ください。\(◎o◎)/!

2014/12/19
虹の子 in 江別市 各地のムーブメント活動


どうぞこちらからご覧ください。
20141213ez.docx

2014/9/23
虹の子 in 北広島市 活動の様子(プログラム)について


顔なじみの中学生が多かった今回の活動でしたが、小学校に入学当時のことを思い出すと、とても立派に成長したなあと、感慨深いひと時でした。
会場となった小学校は、3月まで勤務していた学校なのですが、半年ぶりの体育館は新鮮な気持ちがしました。大きな学校なので体育館が広く、体育用具の数も多く、子どもたちは十分に「からだ」を動かし、「あたま」と「こころ」をのびのびと活躍させていました。
詳しい様子は、こちらの→JAMET北海道支部ムーブメント遊び集団「虹の子」のfacebookページをご覧ください。\(◎o◎)/!
