2010/12/19
積極的に、前向きに・・
メンバー達は仲がいい。上の子は下の子の面倒をよく見る。昨日も自主練習で一人ぼっちになった風○を見つけ自分の練習を止めて彼女の練習に付き合う姿があった。準備も後片付けも誰も文句も言わないで積極的にやってくれる。
言うことは無いのだが、逆におとなしいという所が気になるのだ。これから彼らにはもっともっとダイナミックなプレーヤーになってほしいと思っている。それには『なにくそ!』と思う負けん気が必要になる。お嬢さん・お坊ちゃんの気質では人を感動させる前に人に負けてしまう。優しい気持ちはそれでいい。しかし太鼓を打つ時は『俺の、私の太鼓を見ろ!』という気概が必要なのだ。
2006年のハワイ公演に行ったメンバーの中にも『大丈夫だろうか?』と思う子が何人かいた。しかし彼らは『こいつが?』と思う様な変化を見せた。観衆は誰も知らない異国の人達。普段とはまるで違うシュチュエーションである。旅先での気持ちの高揚もあっただろう。そんな様々な環境の変化が普段見た事も無い演奏を、パフォーマンスを彼らは見せた。彼らは潰されなかった。これはすごい心の成長だと思った。
幼いメンバー達はみんな仲良しである。しかし、ただ仲がいい関係だけではお互いが成長していかないのだ。同級生やその前後のメンバー達には、お互いにライバルと思う気持ちが必要だ。それがチームの実力を上げていくことにもなる。
もし姉妹都市の公演が現実となったなら、引っ込み思案な気持ちでは困ってしまう。積極的に言葉をかけていく位な行動はしてほしい。話しかけられ逃げていては行く意味は無いのである。
積極的に、前向きに・・・これからはそんな育て方を意識していく必要があるだろう。
0
言うことは無いのだが、逆におとなしいという所が気になるのだ。これから彼らにはもっともっとダイナミックなプレーヤーになってほしいと思っている。それには『なにくそ!』と思う負けん気が必要になる。お嬢さん・お坊ちゃんの気質では人を感動させる前に人に負けてしまう。優しい気持ちはそれでいい。しかし太鼓を打つ時は『俺の、私の太鼓を見ろ!』という気概が必要なのだ。
2006年のハワイ公演に行ったメンバーの中にも『大丈夫だろうか?』と思う子が何人かいた。しかし彼らは『こいつが?』と思う様な変化を見せた。観衆は誰も知らない異国の人達。普段とはまるで違うシュチュエーションである。旅先での気持ちの高揚もあっただろう。そんな様々な環境の変化が普段見た事も無い演奏を、パフォーマンスを彼らは見せた。彼らは潰されなかった。これはすごい心の成長だと思った。
幼いメンバー達はみんな仲良しである。しかし、ただ仲がいい関係だけではお互いが成長していかないのだ。同級生やその前後のメンバー達には、お互いにライバルと思う気持ちが必要だ。それがチームの実力を上げていくことにもなる。
もし姉妹都市の公演が現実となったなら、引っ込み思案な気持ちでは困ってしまう。積極的に言葉をかけていく位な行動はしてほしい。話しかけられ逃げていては行く意味は無いのである。
積極的に、前向きに・・・これからはそんな育て方を意識していく必要があるだろう。
