11日に発生した東日本大震災では、東北地方を中心に甚大な被害が出た。
その後相次いで発生した福島原発のトラブルで、今、日本国民の関心は東北に集中している。
あまりにも東北の被害が大きすぎて最早ニュースでも取り上げて貰えないけど、東京や千葉など首都圏でもそれなりの被害が発生している。
千葉で発生した
コンビナートの爆発火災などは、発生した時こそ大きなニュースになったが、その後は続報がないままだったし(結局どうなったのかニュース検索してみたけど分からなかった)
浦安市にある
東京ディズニーランドの営業停止の原因となった湾岸地帯の液状化現象も全く取り上げて貰えない。
浦安市は市の4分の3が液状化してライフラインも止まっているのに、更に計画停電地域にされて市民が悲鳴をあげている。
この、ウォーターフロントの液状化現象という第一報を知った時、私が真っ先に考えたのは「特撮ロケ地はどうなっただろう」という事だった。
ここ数年の平成ライダーシリーズでは、ウォーターフロントをロケ地としてヘビーローテで使う傾向があり、そこが地震の被害で使えないとなると、今後の製作スケジュールに影響が出る恐れもある。
ロケ地として特に使用頻度の高い場所の被害状況を調べてみた。
本当は現地に行って目視確認したいが、さすがにそれは自粛せざるを得ないので、正確な情報ではないかも知れないけど。
オーズの「メインロケ地」と言えるくらい登場頻度の高い
晴海埠頭と
晴海埠頭公園は被害なしの模様(公式HPには特に記載なし)
アクションシーンなどがよく撮影されている
あけぼの運河や
辰巳の森海浜公園辺りは大きな被害はなかったものの、公式HPには「一部利用禁止地区あり」の記載がある。
そこから近い
新木場地区は液状化現象が発生してニュースにもなっているので、その影響を受けている可能性もある。
お台場周辺では、フジテレビに近い
潮風公園の一部に液状化現象が発生。
ここはレインボーブリッジを望む絶景ポイントなので、変身前のシーンを撮影する事が多い。
映画「レッツゴー仮面ライダー」でオールライダー勢揃いが撮影された
幕張周辺でも液状化現象が発生している。
アクションシーンが最も多く撮影される
さいたまスーパーアリーナは、被災した福島県双葉町の住民1500人を受け入れる避難所になったので、今月いっぱいは使用できないだろう。
アリーナ周辺では大きな被害はなかった様子なので、そちらでは撮影できる可能性はあるが。
オーズOPでも使われている
味の素スタジアムもさいたまスーパーアリーナ同様に被災した福島県の住民を受け入れて避難所となっているため、こちらも当分使えそうもない(スタジアム周辺は使えるだろうけども)
どうやらメインロケ地は軒並み使用し辛い状況になっているようだ。
そして、ロケ地として使える場所が制限されるだけでなく、頻繁に発生する余震、津波警報、計画停電にガソリン不足(ロケバスの(^^;)と、今の首都圏には「敵」が沢山いる。
オーズもゴーカイジャーも頑張れ!

1