2ヶ月ぶりに都立中央図書館(港区・広尾)へ行った。
帰り道、いつもは歩いて新宿方面へ出るのだけど、今日は有楽町方面を目指してみようと思い立った。
東京メトロ・広尾駅前から外苑西通りを青山霊園方面へ進み、首都高にぶつかった所で右へ折れると六本木通り。
そのまま六本木ヒルズを横目にただただひたすら歩く!(笑)
東京メトロ・溜池山王駅を過ぎると警視庁の屋上のおなじみの巨大なアンテナが見えて来た。
広尾を出てからここまで約45分、距離にして3.2キロ。
地図を見ながら歩いたから、歩行距離のわりに少し時間がかかったけど。
あ、警視庁が見えるって事は、確か、霞ヶ関ビルも近いって事だよな。
という訳で、35年前には国際警察特別室のあった(笑)霞ヶ関ビルの、これが現在の姿。
1968年に完成した霞ヶ関ビルは日本で最初の高層ビル。
つまり日本の
摩天楼の元祖がここ。
そっかぁ、国際警察特別室って結構新しい組織だったのね〜♪
確かモノクロ版「キイハンター」の最後の方のオープニングで、メンバー全員が並んで立ってるカットも、霞ヶ関ビルの下なんだよね。
などと考えながら有楽町方面へ進む。
都営三田線・内幸町駅に到着した所で左折し日比谷通りへ入って。
有楽町、丸の内と過ぎて、皇居外苑・和田倉門の交差点の所にある東京海上ビル前でストップ(笑)
毎日、通勤の時に山手線の電車から見ているんだよね、このビルは。
ここにGメン本部があったのは、確か25年くらい前だよなぁ〜(爆)
とりあえず今日は大手町から電車で帰る事にした。
溜池山王からここまでも3.2キロ(って事は、溜池山王駅が真ん中の位置だったのかな?)
かかった時間は1時間。
ただし、途中で20分ほどお茶してたから正味40分って処かな。
夕方でそれほど暑くなかったし(決して涼しくはないけど(^^;)、土曜日で人も車も少なくて、歩くにはいい気候だった。
でも。
このルートは、フツーの人がフツーに歩くような環境ではないので、ご注意下さい(爆)

0