今日、左下の奥歯を抜いた。
長年、削って詰めて、それが取れてまた削っては詰めて、また取れて・・・
を繰り返した歯で、10年ほど前から歯の部分はなくなって根っこだけが歯茎から露出した状態だった。
痛くないのでずっと放っておいたのだけど、そのままでは今治療中の隣の歯にも悪影響を与えるというので、抜く事になった。
が、実は私は今まで抜歯したことがない。
3歳の頃に前歯を2本抜いた事はあるが、乳歯だったし、あまりよく憶えていない。
永久歯になってからは、虫歯は多いがとりあえず全部自前の歯が残っていた。
それを初めて抜く。
私にとっては
一大イベントだw
抜歯するに当たっていろいろと疑問があったので歯医者に尋ねてみた。
私「抜いた後はどうするんですか?」
歯「奥歯なので、本当は何か(義歯かインプラント)入れた方がいいとは思うんですけど」
私「顎が小さくて今でも歯が余ってて歯並びも悪いから、もう
歯はいらないんですけどw」
歯「私もそう思いますw 今までにも歯としては機能していない状態だったので、そのまま下から肉が盛り上がって来るのを待って、何もせずに埋めちゃいましょう」
という事で意見が一致し、抜いた後はそのまま自然治癒を待つことになった。
3ヶ所に麻酔を打って、いよいよ抜歯。
・・・なんか、
根っこを掘り出してる?みたいな感覚。
イメージとしては、スコップでチューリップ

の球根を掘り出してるみたいな。
球根じゃなくてお芋でもいいけど(爆)
5分もかからず抜歯終了。
思わず「え、もう終わりですか?」と聞いちゃったくらいあっけなく終わった。
奥歯や親知らずの抜歯と言うと、大工道具みたいなので歯茎の中で歯を砕いて、抜いた後も腫れて痛くて、なんて聞いていたのだけど、私のはそもそも
砕く歯がなく(^^;
残っていた根っこはどんどん上に押し上げられてかなり浅い部分に埋まっていたらしい。
しかも根っこ自体が既に二つに割れてグラグラだったから簡単に取れたのだとか。
10年間も放置しておいたのが逆に抜歯を楽にしたようだ。
ついでに他の歯の状態も聞いてみた。
私の周辺では最近、親知らずを抜くのが流行(?)しているのだけど、私は親知らずが生えていない。
どうなっているの?と気になっていた。
レントゲンで見ると、上の親知らずは左右とも”生えない方向”で歯茎に埋まっているらしい。
下の親知らずに至ってはその痕跡すらないw
「進化なのか退化なのかw」って歯医者は笑ってたが(←そこ笑うトコ!?)
親知らず以外にも歯茎に埋まったまま生えて来ない歯があるのに、それだけ歯の数が少なくても歯並びが悪くてハミガキに毎回苦労しているので、奥歯を抜いた事で余裕ができて、少し歯の位置がズレてくれたらいいのだけど。
抜いた跡地は今、窪みができて血が溜まっている状態。
この血が固まって肉になるらしいのでしばらくはそのまま放置。
元々根っこしかなくて少し窪みになっていたから、見た目も感覚も抜く前とあまり変わらない。
心配していた腫れもなさそう。
ってゆーか、虫歯が痛くて1週間食事ができないほど顔が腫れ上がっていた時も、結局誰にも気づかれないままだったし(^^;
抜歯の腫れ程度じゃ自分でも気づかないかも(爆)

1