2006/5/11
ブックエンド
T島さん、見ていますかぁ。
イメージされたものはこんな形でしょうか。

小物入れを横につけたブックエンド。

たくさんのひよこの親が真ん中にいるのがわかるだろうか。
とさかがかすかに見えるかな。
蓋はこんな具合だ。
0
イメージされたものはこんな形でしょうか。

小物入れを横につけたブックエンド。

たくさんのひよこの親が真ん中にいるのがわかるだろうか。
とさかがかすかに見えるかな。
蓋はこんな具合だ。


2006/5/13 8:05
投稿者:yokkei
2006/5/12 10:03
投稿者:kinoka
ねろりんさんの「お風呂の蓋」って、ぴったりな表現ですね!私もエスカで見た後、この屋根の造りを人に説明するのに苦労してたんです。これからは「お風呂の蓋」を使わせてもらいまーす。エンボス部分を窓にして、ハウスにしたいなぁ。ブックエンドが小物入れ兼用というのも、いいアイデアですね。
http://stepbiyori.tea-nifty.com/dan/
http://stepbiyori.tea-nifty.com/dan/
2006/5/12 6:15
投稿者:yokkei
ねろりん様
この蓋、初挑戦です。
前にエスカの佐藤先生の作品でこのようなお風呂の蓋(!?)のような屋根を見ました。さわらないので、どのようなつくりになっているのか不思議でした。それをイメージしながら、自己流でやってみました。最初は中にワイヤーをいれて、クルクルと巻き上がるようにしましたが、ワイヤーがうまく処理できず、あきらめ、この形になりました。
意外に簡単!
今度作りましょうよ。
この蓋、初挑戦です。
前にエスカの佐藤先生の作品でこのようなお風呂の蓋(!?)のような屋根を見ました。さわらないので、どのようなつくりになっているのか不思議でした。それをイメージしながら、自己流でやってみました。最初は中にワイヤーをいれて、クルクルと巻き上がるようにしましたが、ワイヤーがうまく処理できず、あきらめ、この形になりました。
意外に簡単!
今度作りましょうよ。
2006/5/11 23:47
投稿者:ねろりん
トサカもくっきりですね。
でも、蓋にびっくりです!!たとえは悪いけれど、お風呂のふたを連想してしまいました(実は、今、お風呂上り)。
カルトナージュでもこんなことができるんですね。どうなっているのか、興味しんしんです。
お子さん用の本立てでしょうか?
色々な絵本が並んでいる様子が浮かんできます。
でも、蓋にびっくりです!!たとえは悪いけれど、お風呂のふたを連想してしまいました(実は、今、お風呂上り)。
カルトナージュでもこんなことができるんですね。どうなっているのか、興味しんしんです。
お子さん用の本立てでしょうか?
色々な絵本が並んでいる様子が浮かんできます。
お風呂の蓋の開け方をもう一工夫したいんですよ。
今度相談にのってください。
いつも斬新な助言、ありがたいです。