2006/5/24
好きな色
先日、何色が好きですか、の問いに。


この色が好き。この素材が好き。
これはお道具いれ。
同じ布の組み合わせで竃]月の2階に箱を置かせてもらっている。
機会があったら見てくださいね。
0


この色が好き。この素材が好き。
これはお道具いれ。
同じ布の組み合わせで竃]月の2階に箱を置かせてもらっている。
機会があったら見てくださいね。

2006/5/28 17:54
投稿者:yokkei
2006/5/28 7:31
投稿者:Mayuflower
yokkei様
ここのところ、仕事が忙しくて、お教室に行けず、ご無沙汰しています。6月も行けるかな。あやういのです。う〜ん、作品作りたい。
素敵なお道具箱ですね。お道具箱と言うより、もはや、バッグ。すばらしい。お色もぱっと目を引く色合い。私もこんな色大好きです。
ところで、画像を見させていただくとふたがぱかっと開くタイプだと思われるのですが、開くとふたが
ないように見えるのですが。ええっ。どうして?前面の部分もぱかっと開いてポケットが付いているんですよね。はさみやへらなど入れるのにはとっても都合が良さそうです。しかし〜、どうなってるのかしら?
http://mayuflo.hp.infoseek.co.jp
ここのところ、仕事が忙しくて、お教室に行けず、ご無沙汰しています。6月も行けるかな。あやういのです。う〜ん、作品作りたい。
素敵なお道具箱ですね。お道具箱と言うより、もはや、バッグ。すばらしい。お色もぱっと目を引く色合い。私もこんな色大好きです。
ところで、画像を見させていただくとふたがぱかっと開くタイプだと思われるのですが、開くとふたが
ないように見えるのですが。ええっ。どうして?前面の部分もぱかっと開いてポケットが付いているんですよね。はさみやへらなど入れるのにはとっても都合が良さそうです。しかし〜、どうなってるのかしら?
http://mayuflo.hp.infoseek.co.jp
2006/5/26 17:05
投稿者:yokkei
Dianaさま
ありがとうございます。
名古屋には『紙の温度』があるではないですか。
カルトナージュの材料が手近で揃えられるので、始めやすいと思います。
私のアトリエ等につきましては、下記にメールをいただけますでしょうか。
折り返しお返事いたします。
papier75@aol.com
ありがとうございます。
名古屋には『紙の温度』があるではないですか。
カルトナージュの材料が手近で揃えられるので、始めやすいと思います。
私のアトリエ等につきましては、下記にメールをいただけますでしょうか。
折り返しお返事いたします。
papier75@aol.com
2006/5/26 16:04
投稿者:Diana***
はじめまして♪
とても素敵な作品で思わず書き込みをしています*
私最近、カルトナージュにとても興味があり検索していましたところ、たどり着きました**
お教室などされているのですか??
私は名古屋在住のものなのですが、月に2回ほど上京する用事がありますのでぜひお教室があれば教えていただきたいと思います。
突然すみません。
でも、本当に作品が素敵なので胸に響きました★
名古屋ではお教室があまり無い様で、昨日も本屋さんでカルトナージュの本を買いました。作ってみようかな・・・と思っていたところなのです(●^o^●)
お返事いただけたら嬉しく思います。
では、失礼いたします。
http://yaplog.jp/shi-i/1
とても素敵な作品で思わず書き込みをしています*
私最近、カルトナージュにとても興味があり検索していましたところ、たどり着きました**
お教室などされているのですか??
私は名古屋在住のものなのですが、月に2回ほど上京する用事がありますのでぜひお教室があれば教えていただきたいと思います。
突然すみません。
でも、本当に作品が素敵なので胸に響きました★
名古屋ではお教室があまり無い様で、昨日も本屋さんでカルトナージュの本を買いました。作ってみようかな・・・と思っていたところなのです(●^o^●)
お返事いただけたら嬉しく思います。
では、失礼いたします。
http://yaplog.jp/shi-i/1
2006/5/25 7:49
投稿者:yokkei
setsukoさま
取っ手は蓋の上面につき、前面の蓋にマグネットをつけています。よくかばんにつけるあれ。
中味を入れて、取っ手を持っても開く事はありませんでした。結構丈夫みたい。厚みを出したくないときはマグネットシート使ってください。
お付き合いの長ーいsetsukoさんもマグネットはまだ使ったことががなかったのですね。
今度使いましょう。
取っ手は蓋の上面につき、前面の蓋にマグネットをつけています。よくかばんにつけるあれ。
中味を入れて、取っ手を持っても開く事はありませんでした。結構丈夫みたい。厚みを出したくないときはマグネットシート使ってください。
お付き合いの長ーいsetsukoさんもマグネットはまだ使ったことががなかったのですね。
今度使いましょう。
2006/5/25 0:30
投稿者:Setsuko
またまた、ステキな箱です。形は何となく分かるけれど、蓋の閉め方がわからない。取っ手は蓋に付いているんでしょ。だったら、蓋を閉める時しっかり固定してないと開いちゃいますよね。
タッセルで上手い具合に固定されてるのかな?うーん、不思議。
タッセルで上手い具合に固定されてるのかな?うーん、不思議。
2006/5/24 19:38
投稿者:yokkei
ねろりん様
すべてお見通しですね。その通り。
結構高さがあります。中箱は2方の土台で支えます。持ち手はビーズです。
私自身のお道具はたくさんありすぎて、ここには収まりません。このサイズは生徒さんのご希望のものです。
せっかく試作するなら好きなものを作りたい、と。
すべてお見通しですね。その通り。
結構高さがあります。中箱は2方の土台で支えます。持ち手はビーズです。
私自身のお道具はたくさんありすぎて、ここには収まりません。このサイズは生徒さんのご希望のものです。
せっかく試作するなら好きなものを作りたい、と。
2006/5/24 18:45
投稿者:ねろりん
まさしくこの色からグリーンゾーンが、yokkei様のお色ですね!
そして、お道具箱。最近、多くの方が様々な形のものを発表されていらっしゃるので、実は、yokkei様の作品の発表を、首を長くして待っていました♪
結構、高さがありそうですね。中箱は、三方の土台で支えるのでしょうか?
持ち手はビーズでしょうか?
中布の小鳥ちゃんに合わせて、羽のタッセルですね 傍に置いておくだけで、何だかうきうきして飛び出してしまいそう・・・。
おっと、私には羽がなかった!!
そして、お道具箱。最近、多くの方が様々な形のものを発表されていらっしゃるので、実は、yokkei様の作品の発表を、首を長くして待っていました♪
結構、高さがありそうですね。中箱は、三方の土台で支えるのでしょうか?
持ち手はビーズでしょうか?
中布の小鳥ちゃんに合わせて、羽のタッセルですね 傍に置いておくだけで、何だかうきうきして飛び出してしまいそう・・・。
おっと、私には羽がなかった!!
そうですか、お忙しいのですね。
私も毎日のあれこれをクリアするのにフーフーです。
こんな仕事なので、ちょっとゆとりを持って過ごしたいのですが。。。
こちらの道具箱のふたは基本的には寝かせ方のめがねケースと同じです。後にパタンと倒れてしまっているだけですよ。
アトリエでゆっくりお待ちしています。