個人事業主 暮らし、生活
スキーガイドとレストランという人から見たら訳の判らない生活も、、
税務では単に個人事業主です。
この時期送られてくる年末調整のしかたと所得税納付書、今年はe-Tax選択したので手書き用の申告書は同封されていませんでした。
今年の2月(スイスで)準備不足のためe-Taxが出来なかったので次回用準備完了しました。
写真はカードリーダライタと住民基本台帳カード

これからという人の為にRead Moreでその手続き上の事を書き留めました。
1:まず 住民基本台帳ICカードを500円で作ります(役場で本人がパスワード入力)
2:公的個人認証をこのICカードに入れる、ここでまた500円支払う(新たなパスワードを入力)
3:このICカード用のe-Tax対応カードリーダライタを購入、送料込みで3200円。
4:国税庁ホームページより電子申告開始届け書式を画面上で書き込み送信
5:即時通知が届く
6:この内容は。
1.電子申告用パスワード(8桁以上の英数字と英文字)
2.メールアドレス
3.納税用カナ氏名、名称
4.納税用確認番号(6桁)
5.整理番号
6.受付番号
7.利用者識別番号(16桁)
これだけのパスワードと番号、名前が必要です。
これぞ、お役所仕事!!!
0
税務では単に個人事業主です。

この時期送られてくる年末調整のしかたと所得税納付書、今年はe-Tax選択したので手書き用の申告書は同封されていませんでした。
今年の2月(スイスで)準備不足のためe-Taxが出来なかったので次回用準備完了しました。
写真はカードリーダライタと住民基本台帳カード

これからという人の為にRead Moreでその手続き上の事を書き留めました。
1:まず 住民基本台帳ICカードを500円で作ります(役場で本人がパスワード入力)
2:公的個人認証をこのICカードに入れる、ここでまた500円支払う(新たなパスワードを入力)
3:このICカード用のe-Tax対応カードリーダライタを購入、送料込みで3200円。
4:国税庁ホームページより電子申告開始届け書式を画面上で書き込み送信
5:即時通知が届く
6:この内容は。
1.電子申告用パスワード(8桁以上の英数字と英文字)
2.メールアドレス
3.納税用カナ氏名、名称
4.納税用確認番号(6桁)
5.整理番号
6.受付番号
7.利用者識別番号(16桁)
これだけのパスワードと番号、名前が必要です。
これぞ、お役所仕事!!!

2008/11/5 16:26
投稿者:本人から
2008/11/4 10:37
投稿者:がら
おお!これが噂のe-TAXなのですね!
両親が駐車場を貸しているため、毎年年末調整をしなくてはいけないのですが…意外にe-TAX面倒なのですね…。
やっぱりお役所っぽいですね。
仕事で電子入札をやっているのですが、結局最後は書類を郵送したりするのです。便利なんだか不便なんだか…。
http://diary.jp.aol.com/nueyjnbu/
両親が駐車場を貸しているため、毎年年末調整をしなくてはいけないのですが…意外にe-TAX面倒なのですね…。
やっぱりお役所っぽいですね。
仕事で電子入札をやっているのですが、結局最後は書類を郵送したりするのです。便利なんだか不便なんだか…。
http://diary.jp.aol.com/nueyjnbu/
2008/11/3 22:38
投稿者:秦 久美子
今日せっかく奥様に来店していただいたのに、肝心のわかめをお渡しするのを、すっかり忘れてしまいました。主人と電話中に佐々木さんの話題になり、主人に、「わかめ、ひとつで足りるのかなあ?」と言われて、ようやく思い出し、散々叱られました。
お店の電話がすでに転送ではなかったので、こちらを見て頂けることを願って書いています。
ご自宅は主人がわかっているので、来週主人が帰ってからでよろしけば、ご挨拶がてらお届けします。荷造り等でお急ぎでしたら、本当に恐縮ですが店においてありますのでついでの時に(火曜日以外)お寄り頂ければと思っております。それから私の携帯は090−8949−5547ですので、なにかあれば、ご連絡下さい。
本当にお恥ずかしい限りですが、宜しくお願い致します。
e-Tax開設のハザードをクリアするのを楽しんでいます。
メリットとしては:
添付書類(各種控除証明書など)を省略できる事。
去年か今年1回だけですが5000円の税額控除。