2015/2/24
ひばり通院(続) ミニョン♂ひばり♀兄妹
すでにお知らせしましたが、先週の金曜日、ひばり、「肛門腺炎」で通院しました。
皆様の猫ちゃんもご注意下さい。
お手伝いに来て下さっているTさんの日誌の「ひばちゃん、何だかお尻に傷があるような…」の記述がきっかけ。
ひばりはあんまり触らせてくれない猫なので、ちょっと苦労しましたが、尻尾を持ち上げてみてみましたら、肛門の右下に円く赤い傷?のようなものが。中心は膿んでいるような…(一瞬しか見せてくれないので)。
Tさん、よく見つけてくれたなあ。
診察室にて。

「むむむむ
」

「あー これは肛門腺ですね」と先生。
「むむむ…


」

要は、肛門の左右にある小さいくぼみが肛門腺の出口で、その内側に嚢があって、液体が溜まっている。排便の時に力むと液体も排出されるのですが、それが正常にローテーションされないと液が溜まりすぎ、炎症を起こしてしまうそう。段々腫れて酷くなると破裂することもあるんだとか。
ひばりの腫れていたのは、その嚢の底にあたる部分でした。
肛門腺炎って、聞いたことがありましたが、出口のところが赤くなるのかと思いました。出口より少し斜め下の部分でした。
先生「う〜む ずいぶん溜ってましたね!」(と絞る)
ぎゃああ〜

とすごい声を上げて、いきなり空中に駆け上るひばり。(画像は無しです)
助手の方が取り押さえたものの、二の腕の内側に痛々しいみみずばれが…流血の惨事に。
(助手の方、すみませんでした。)
そのあとは拘束衣を着せられての治療になりました。
「色が似合うよ」とか言われつつ。

「


」
嚢の中をキレイに薬液で洗浄し、化膿止めの注射をして、おしまい。
猫は、肛門腺の具合が悪くなると、普通はお尻を気にしてしょっちゅうなめたり、「猫戦車」したりするそうですが、ひばりは見たことなかったなあ…
皆様も、猫ちゃん、気をつけて上げて下さいね。
しかしプチポンの猫では初めてかと…
翌日。元気になってもりもりご飯を食べるひばり。

*****
←2015年版カレンダー、好評販売中!
*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます
9
皆様の猫ちゃんもご注意下さい。
お手伝いに来て下さっているTさんの日誌の「ひばちゃん、何だかお尻に傷があるような…」の記述がきっかけ。
ひばりはあんまり触らせてくれない猫なので、ちょっと苦労しましたが、尻尾を持ち上げてみてみましたら、肛門の右下に円く赤い傷?のようなものが。中心は膿んでいるような…(一瞬しか見せてくれないので)。
Tさん、よく見つけてくれたなあ。
診察室にて。

「むむむむ


「あー これは肛門腺ですね」と先生。
「むむむ…





要は、肛門の左右にある小さいくぼみが肛門腺の出口で、その内側に嚢があって、液体が溜まっている。排便の時に力むと液体も排出されるのですが、それが正常にローテーションされないと液が溜まりすぎ、炎症を起こしてしまうそう。段々腫れて酷くなると破裂することもあるんだとか。
ひばりの腫れていたのは、その嚢の底にあたる部分でした。
肛門腺炎って、聞いたことがありましたが、出口のところが赤くなるのかと思いました。出口より少し斜め下の部分でした。
先生「う〜む ずいぶん溜ってましたね!」(と絞る)
ぎゃああ〜


とすごい声を上げて、いきなり空中に駆け上るひばり。(画像は無しです)
助手の方が取り押さえたものの、二の腕の内側に痛々しいみみずばれが…流血の惨事に。
(助手の方、すみませんでした。)
そのあとは拘束衣を着せられての治療になりました。
「色が似合うよ」とか言われつつ。

「




嚢の中をキレイに薬液で洗浄し、化膿止めの注射をして、おしまい。
猫は、肛門腺の具合が悪くなると、普通はお尻を気にしてしょっちゅうなめたり、「猫戦車」したりするそうですが、ひばりは見たことなかったなあ…
皆様も、猫ちゃん、気をつけて上げて下さいね。
しかしプチポンの猫では初めてかと…
翌日。元気になってもりもりご飯を食べるひばり。

*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望の方はこちらのフォームからお問い合わせください。

いつもありがとうございます

2015/2/26 11:43
投稿者:サヴァ
2015/2/26 11:33
投稿者:サヴァ
パセリねこさん
のりおさん、安心して飼い主さんに委ねてたんですね。
私も先生の所に行って、やり方習って来ます!
のりおさん、安心して飼い主さんに委ねてたんですね。
私も先生の所に行って、やり方習って来ます!
2015/2/25 18:31
投稿者:こんの
よく話には聞きますが、実際をみたことがないため症状など未知
の世界でした。本当に細かいこと気にしてあげないといけないの
ですね。気づいてもらってよかったです!
の世界でした。本当に細かいこと気にしてあげないといけないの
ですね。気づいてもらってよかったです!
2015/2/25 9:18
投稿者:パセリねこ
ある、ある。
以前、お医者さんにしぼるコツ
をきいたので、たまにしぼってました。クッサーイ
のがでます。
抱っこ苦手なニャンコはむずかしいかな??
うちののりおくんは爪切り、おしりしぼりはやらせてくれてました
おりこうさんだったもの
以前、お医者さんにしぼるコツ


抱っこ苦手なニャンコはむずかしいかな??
うちののりおくんは爪切り、おしりしぼりはやらせてくれてました

おりこうさんだったもの

そうなんですよ〜 今回は本当に発見できてよかったです!
プチポンの猫、馴れてない子も多いので、よく気をつけてあげないと…