2012/1/29
情報求む【岩手県沿岸ペットレスキュー団体】 福島の猫たち
昨年3月11日の震災後、岩手県沿岸部にペットレスキューに入った団体をご存じの方、
情報をお寄せください。
penny-j☆est.hi-ho.ne.jp(☆→@)、またはコメント欄、メッセージBOXをご利用ください。
飼い主さんとはぐれてしまった猫が、
動物保護団体に保護されている可能性もあるので、
問い合わせてみたいためです。
岩手県宮古市、山田町、釜石市、大槌町、陸前高田市…。
よろしくお願いします。
*****
今日は年明け初めて、福島へ日帰りで行ってきました。
にゃんこはうすに保護されている猫たち5匹を仙台空港へ。
(写真左から)クララ♀、トム♂、ぽてと♂、ラティ♂
※写真がありませんが、これに黒猫ベース♂も。
行き先は大阪伊丹空港。
そちらへ、岡山からちゃんたさんが迎えてくださり、
そのまま岡山から一時預かり・里親募集になります。
久々のにゃんこはうすは…。
去年暮れ、保護したばかりで緊張まっただ中の猫たちも
スタッフの手厚いケアで生来の甘えん坊に豹変!
嬉しい変化を見て、よかったなあとしみじみ思います。
具合の悪かったさくらも…。

保護したての頃
それが…

今日のさくらちゃん
胸水がたまって呼吸が苦しかった頃より、
腹水がたまってる今のほうがずいぶんラクそうだと、常駐スタッフのボンママが。
本人(猫)は機嫌がよくてボンママの足にすりすりしながら、
部屋の中を歩いたり座ったり。
それだけでも、よかった、と心から思います。
あの、人のいない町から。
不思議なことに、同じ場所で保護した猫たち、
ちびちゃん、ひかりちゃん、ぼんこちゃん。
みんな健康状態はいいほうなのに。
さくらちゃんだけが、瀕死状態で保護。
たまたま、捕獲器を仕掛けたちょうどその日に
偶然そこにたどり着いたものなのか。
同じエリアでも、ちゃんと置き餌にありつけている猫もいれば、
ほんの少し、ほんの少し離れたところにはなきがらもあったり…。
もうこればかりは、考えたところで仕方のないことで。
さくらちゃんにどれだけの時間が残されているかはわかりませんが、
できれば、飼い主さんに会わせたい。
さくらちゃんの保護場所は…福島県双葉郡富岡町仏浜西原 です。
こちらも、ネット上などで何か情報を見かけましたら教えてください。
よろしくお願いします。
*****
警戒区域に指定された町の住民の方から聞いた話。
先日、ようやく一時帰宅の際にペットの連れ出しを認める声明が
環境省からされましたが。
その声明、ニュースが流れたのは、第三巡の一時帰宅のお知らせが
住民に届いた後のこと。
つまり、お知らせの注意事項には依然、「ペット持ち出し不可」と書かれているのだそうです…。
家の補修のための業者や引っ越し業者と同行するのは認められているのに、
犬猫保護の手伝いをする動物ボランティアの同行はいまだ認められていません。
昨年末に、黄色いリボンをつけて動物ボランティアの公益立ち入りがようやく認められましたが、
それも1回きりのこと。次回は未定。
逆に、飼い主の一時帰宅時にペット持ち出しを認めることで、
動物ボランティアの立ち入りはもう認めない、ということなのか…。
政府、行政の愚に怒りを通り越してあきれ返るばかりですが。
それでも。
できることはまだあるので。
今月はいろいろあってレスキューを休んでいましたが、
今週末から、また頑張ります。
いつも応援ありがとうございます。
感謝をこめて。
*****
←プチポンショッピング、収益の一部はプチポン猫のケア費に充てられます
*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望はこちらのフォームから
一時預かり希望はこちらのフォームから

いつもありがとうございます
12
情報をお寄せください。
penny-j☆est.hi-ho.ne.jp(☆→@)、またはコメント欄、メッセージBOXをご利用ください。
飼い主さんとはぐれてしまった猫が、
動物保護団体に保護されている可能性もあるので、
問い合わせてみたいためです。
岩手県宮古市、山田町、釜石市、大槌町、陸前高田市…。
よろしくお願いします。
*****
今日は年明け初めて、福島へ日帰りで行ってきました。
にゃんこはうすに保護されている猫たち5匹を仙台空港へ。
(写真左から)クララ♀、トム♂、ぽてと♂、ラティ♂
※写真がありませんが、これに黒猫ベース♂も。
行き先は大阪伊丹空港。
そちらへ、岡山からちゃんたさんが迎えてくださり、
そのまま岡山から一時預かり・里親募集になります。
久々のにゃんこはうすは…。
去年暮れ、保護したばかりで緊張まっただ中の猫たちも
スタッフの手厚いケアで生来の甘えん坊に豹変!
嬉しい変化を見て、よかったなあとしみじみ思います。
具合の悪かったさくらも…。

保護したての頃
それが…

今日のさくらちゃん
胸水がたまって呼吸が苦しかった頃より、
腹水がたまってる今のほうがずいぶんラクそうだと、常駐スタッフのボンママが。
本人(猫)は機嫌がよくてボンママの足にすりすりしながら、
部屋の中を歩いたり座ったり。
それだけでも、よかった、と心から思います。
あの、人のいない町から。
不思議なことに、同じ場所で保護した猫たち、
ちびちゃん、ひかりちゃん、ぼんこちゃん。
みんな健康状態はいいほうなのに。
さくらちゃんだけが、瀕死状態で保護。
たまたま、捕獲器を仕掛けたちょうどその日に
偶然そこにたどり着いたものなのか。
同じエリアでも、ちゃんと置き餌にありつけている猫もいれば、
ほんの少し、ほんの少し離れたところにはなきがらもあったり…。
もうこればかりは、考えたところで仕方のないことで。
さくらちゃんにどれだけの時間が残されているかはわかりませんが、
できれば、飼い主さんに会わせたい。
さくらちゃんの保護場所は…福島県双葉郡富岡町仏浜西原 です。
こちらも、ネット上などで何か情報を見かけましたら教えてください。
よろしくお願いします。
*****
警戒区域に指定された町の住民の方から聞いた話。
先日、ようやく一時帰宅の際にペットの連れ出しを認める声明が
環境省からされましたが。
その声明、ニュースが流れたのは、第三巡の一時帰宅のお知らせが
住民に届いた後のこと。
つまり、お知らせの注意事項には依然、「ペット持ち出し不可」と書かれているのだそうです…。
家の補修のための業者や引っ越し業者と同行するのは認められているのに、
犬猫保護の手伝いをする動物ボランティアの同行はいまだ認められていません。
昨年末に、黄色いリボンをつけて動物ボランティアの公益立ち入りがようやく認められましたが、
それも1回きりのこと。次回は未定。
逆に、飼い主の一時帰宅時にペット持ち出しを認めることで、
動物ボランティアの立ち入りはもう認めない、ということなのか…。
政府、行政の愚に怒りを通り越してあきれ返るばかりですが。
それでも。
できることはまだあるので。
今月はいろいろあってレスキューを休んでいましたが、
今週末から、また頑張ります。
いつも応援ありがとうございます。
感謝をこめて。
*****

*****
※プチポン保護猫へのお問い合わせ
里親希望はこちらのフォームから
一時預かり希望はこちらのフォームから

いつもありがとうございます

2012/1/30 13:21
投稿者:gie
★ジャパン・アニマル・レスキュー・フェデレーション(JARF)
こちらは石巻市中心に活動されていた団体さんです。たしか岩手にも行かれた筈。
http://ameblo.jp/nagasakihokenjonoinoti/
★LIA
JARF代表の浦川さんが活動を終了する際に後を託された団体さんです
http://ngo-lia.org/index.html
岩手は陸前高田に入っていたと思いますが、その他の場所は解りません。
お役に立たないかもしれませんが。
どうか一日も早く飼い主さまと再会できますように。どこかで無事保護されていますように。