桃の節句を前にあちこちで雛人形の展示などが行われている。
取手市でもJR取手駅の通路にある市民ギャラリーや商店街などで多彩な吊るし雛が飾られ、道行く人の足を引きとめている。
それにしても、着物の端切れなどを利用してこんなにも豊かな発想でものづくりを楽しんできた日本人の知恵に改めて感動!唐子人形、手まり、せみ、金魚、鶴、猿、うさぎ、茄子、かぼちゃなど見ているだけで楽しい。
ちなみに私のお気に入りはいろんな種類の金魚。

取手駅南口改札

新六漬物本店蔵内(自由に見学できる)

なんとも可愛い金魚

リアルなねずみ
小さな小さな端切れの残りまでもムダにせず、豆の様な球にしてツリーの様な立体にして飾るなど本当に素敵なエコ。
3月3日まで開催しているので時間を見て是非出かけてみて。
ほかにもれすか3月号(2/20発行)で情報掲載。黒澤記

0