先月、20歳になった姫様。
先週の日曜から膀胱炎になり、翌日は休日でかかりつけ医がお休みだし、夜中に名古屋市獣医師会がやっている夜間病院へ。
細菌はほとんど無く、鮮血反応も少しのみ。
家では、赤いシーを数回しました。行く直前に、出たシーを持参しての検査結果です。
処置:皮下輸液と抗生剤。
この日から、食欲急降下。ムース缶のみしか食べない。
翌日午前中は、出血ありのシーを3回。以降のシーは出血なし。
火曜日に、いつもの病院へ。
持参したシーの検査結果は、日曜と変わらず。
処置:皮下輸液と抗生剤、止血剤、ガスター。
その日は、帰宅直後にストレスで1回のみ爆食。
それからは、7〜8割程度の食欲。
シーの回数が多いので、週末に脱水から体調を崩さないようにと、金曜に病院へ。
処置:皮下輸液と抗生剤、止血剤。
この日から、食欲まったく無く一切食べない。
ゲブゲブっとしてて、気持ち悪そう。
36時間程経っても、ほとんど食べないし、後ろ足が流れて立つのも大変に。
意を決して、もも姫様には無理と考えていた、強制給仕。

強制給仕の前に、14時30頃「ガスター」の錠剤をチーズにくるんで投薬。すんなり食べてくれました。ガスターで多少胃酸を抑えておいて、強制給仕の吐き戻しを予防するためです。
27日:17:30、シリンジ1本(約10g)
21:30、シリンジ1本(約10g)
0:30〜01:15、シリンジ2本(約25g)

プライドが高く、嫌な事をされるのが大嫌いな姫様。最初はお座りの姿勢で、強制給仕しましたが、手でシリンジをペシーっと叩き落としてしまい、上手くいきませんでした。
バスタオルでグルグル

巻いて、赤ちゃん抱っこの姿勢で、左手で顔をグイっと上げ、右手でシリンジを押し込んで食べてもらったら…なんとか食べれた。
涙目で食べていたので心が痛みましたが、食べないとよけいに急降下なので、頑張ってもらいました。
それでも、吐いたりしなければ、食べられると気分も少しは良くなるはずです。
明日は病院。腎臓の事と、「集中した輸液で血液が薄まったのと、膀胱炎の出血によって、貧血傾向なのでは?」と相談してみます。そろそろエリスロかな?

介護人も、年齢的に無理がきかなくなってきたけど、姫様ならまた乗り越えてくれると思うので、頑張るにゃ!
自分の貧血もあるので、鉄剤もらいに行かないと…無くなってしまった…行く時間あるかなー?

1