2009/6/3
「風味豊か過ぎるでー( ̄□ ̄;)!!」
日々の思い♪
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:かっちゃん
どれもこれも美味そうですなぁーまるまる師匠!
カリカリの生節とは鰹節の事でしょうか!
こちらもまた出汁になるくらいですから
風味が更に凝縮されているんでしょうなぁー!
紀伊半島に四国同じ黒潮が流れるエリア!
酒のアテには事欠かないですね(^^)
酒盗も商品にありましたが
解説の通り
既にわてはこれなしではもう酒呑めませんわ〜♪
黒潮の恵みに感謝じゃ〜!
情報有難う(^O^)/
投稿者:かっちゃん
まいど〜まこと虫殿!
生節の食べ方は色々あるみたいですなぁ〜(^^)
わてはとりあえず初心者なので
そのまま裂いてサラダ感覚でいただきました♪
これだけでも充分素材がいいだけに美味いすわ〜!
シンプルで素朴な食材なだけに
創作料理にはもってこいですなぁ〜(^.^)
冬場の2月6日。。。
まさか雪の天辻越えでしょうかー!
確かに新のR168の醍醐味が味わえますでー( ̄□ ̄;)!!おおっー!
次回のミーティングにはビデオ持参致しまする!
どーも長い間おおきにでした(^^)
生節かん?イタリアンもええけど青菜と炊いたらおいしいよ、熊野では焼節あるよ、生節よりちょっと安い、こないだうちでたけのこわらびと炊いたん焼節やの、カメムシ親方へのお答えは・・・かっちゃん・・・大らかに顛末を笑い飛ばす上司になっておくらんし、明日また自分がなるとも限らんさかの。
ひがしのおきつねさま、R168沿線はわしらの超ホームグラウンド、わしなと18歳のハスラーTS50の頃から20年間で百数十回以上走ってますがまだまだ分からん所の多い奥深いルートです、奈良にお越しの際には五條から新宮までいつでもご案内しますのら、
このルートについてはかなりの長文になるので多くは語りませんが冬場がいいですよ、一年で一番いい日は2月6日・・・。
追伸・・・かっちゃん、あのバスビデオ返して。