2005/7/29
第一関門!センター取りの巻 バリバリ習うはずやねんけど
ポタリーのクラスでロクロに初挑戦!
先生のデモを見ていると意図も簡単に形ができあがる。
上に下に、広げたり、狭めたり。
自分がやってみると、これが想像以上に難しかった〜←これって最近思ったなぁ。
そう、ゴルフや!
たかが止まったボールをクラブで打つだけなのにこれもかなり苦労しているでっ。
ミシンの速さを決めるようにペダルを踏んでロクロの速さを決めるねん。
この速さを決めるのでさえ、踏みすぎて速すぎたり、踏み足らず遅かったり。
なにより、初めの第一歩である粘土をロクロの上の中心、センターにきっちり置いて固定させるのが超難関やった。そのセンターがずれちゃうとよくロクロの上で粘土が揺ら揺ら揺らいでしまって後でどうにもこうにもならなくなる。やっぱり何事も基本が大事。。。
センターを取るにはきっちり自分の手を固定させてロクロを回さないとあかんねんけど、初心者の私は自分の手も知らず知らず動いてしまってロクロの意味がないやんっていう状況に陥ってしまう。カラダの使える部分は使って手が固定でき、ロクロの力に勝る置き場所を探すことが大切らしい。思ったより肉体労働か?!痩せるかな?なんて
悪戦苦闘、それなりに楽しめているのがとっても不思議やなー。
基本をしっかり見につけて、出来上がりを楽しみに励みたいな。
センター取りに必死になってロクロを凝視しし続けたので、今も目を閉じるとクルクルと渦巻きが回っている〜
0
先生のデモを見ていると意図も簡単に形ができあがる。
上に下に、広げたり、狭めたり。
自分がやってみると、これが想像以上に難しかった〜←これって最近思ったなぁ。
そう、ゴルフや!
たかが止まったボールをクラブで打つだけなのにこれもかなり苦労しているでっ。
ミシンの速さを決めるようにペダルを踏んでロクロの速さを決めるねん。
この速さを決めるのでさえ、踏みすぎて速すぎたり、踏み足らず遅かったり。
なにより、初めの第一歩である粘土をロクロの上の中心、センターにきっちり置いて固定させるのが超難関やった。そのセンターがずれちゃうとよくロクロの上で粘土が揺ら揺ら揺らいでしまって後でどうにもこうにもならなくなる。やっぱり何事も基本が大事。。。
センターを取るにはきっちり自分の手を固定させてロクロを回さないとあかんねんけど、初心者の私は自分の手も知らず知らず動いてしまってロクロの意味がないやんっていう状況に陥ってしまう。カラダの使える部分は使って手が固定でき、ロクロの力に勝る置き場所を探すことが大切らしい。思ったより肉体労働か?!痩せるかな?なんて
悪戦苦闘、それなりに楽しめているのがとっても不思議やなー。
基本をしっかり見につけて、出来上がりを楽しみに励みたいな。
センター取りに必死になってロクロを凝視しし続けたので、今も目を閉じるとクルクルと渦巻きが回っている〜
