2006/7/2
築50周年パーティー アメリカ小ネタ集
昨晩、築50周年パーティーに行ってきた。友達夫婦の旦那様の家系はイギリスから移民して来て5代目で、ずぅ〜とサンディエゴに住んでいるんやって。今住んでいる家は、1956年に建てられて、お祖父さん夫婦とお父さんが育った家に去年、結婚してから住んでいる。家の50年間の写真があって大変興味深かった。毎年、家の写真を撮っておくもんやなぁ〜って思ったヨォ。
ちなみに私が住んでいるミッションバレー辺りは放牧のメッカやったらしい。牛しかいなかったそうな。
私の実家も両親が結婚してから住んでいるので35年ぐらいは経っていると思われるけど、一度も大幅な改造(色を塗り替えたり、壁紙を変えたりぐらいのリフォームやし)をしてないのでなんとなく古い家の印象。友達の家は、家の中&外壁は大幅にリフォームをしているので、まるで新築同様。昨日、初めて太陽が明るいうちに家に行ったので、初めて外観を見た。50年経ってるなんて微塵も感じさせないわぁ〜

これがお家です。ちょっと見にくいかな?
さて、パーティーは総勢40名ぐらい集まって、懐かしの英語の先生もたくさん来てたので、とっても楽しかった。お家なのでバックヤードとダイニングにテーブルと椅子が設置されてあって、カウンターに夕食がたくさん並んでいた。


左:カウンターの料理 右:この花がパッションフルーツです。右上に見えるのがその実
友達は自家製ビールを作っていて、それにパッションフルーツ入りがありました。
友達は料理作りが大好きで、今年から料理学校に週2回通っていて、卒業後はフレンチレストランでインターシップをする道を進んでいる。なので、晩御飯は激ウマ!!!!!
ベトナム、台湾、アメリカ料理がテンコ盛り。
たくさんの種類のおかずを作るのもすごいけど、40人分の量を作れることがすごいなぁ〜想像もできない量。いつも食事会はその友達のお家でやるので、ちょっと悪いなぁ〜と思うけど、私に出来るかっていうと無理な注文やしなぁ。その上、我が家に40人も入りきれへんし。
帰りには友達からたんまり日本のドラマのDVDを借りて返りました。台湾では日本のドラマがめちゃはやっていて、中国語字幕で見ているそうな。
Wカップも終わるし、新たなTVっ子の道が進めそう。
0
ちなみに私が住んでいるミッションバレー辺りは放牧のメッカやったらしい。牛しかいなかったそうな。
私の実家も両親が結婚してから住んでいるので35年ぐらいは経っていると思われるけど、一度も大幅な改造(色を塗り替えたり、壁紙を変えたりぐらいのリフォームやし)をしてないのでなんとなく古い家の印象。友達の家は、家の中&外壁は大幅にリフォームをしているので、まるで新築同様。昨日、初めて太陽が明るいうちに家に行ったので、初めて外観を見た。50年経ってるなんて微塵も感じさせないわぁ〜

これがお家です。ちょっと見にくいかな?
さて、パーティーは総勢40名ぐらい集まって、懐かしの英語の先生もたくさん来てたので、とっても楽しかった。お家なのでバックヤードとダイニングにテーブルと椅子が設置されてあって、カウンターに夕食がたくさん並んでいた。


左:カウンターの料理 右:この花がパッションフルーツです。右上に見えるのがその実
友達は自家製ビールを作っていて、それにパッションフルーツ入りがありました。
友達は料理作りが大好きで、今年から料理学校に週2回通っていて、卒業後はフレンチレストランでインターシップをする道を進んでいる。なので、晩御飯は激ウマ!!!!!
ベトナム、台湾、アメリカ料理がテンコ盛り。
たくさんの種類のおかずを作るのもすごいけど、40人分の量を作れることがすごいなぁ〜想像もできない量。いつも食事会はその友達のお家でやるので、ちょっと悪いなぁ〜と思うけど、私に出来るかっていうと無理な注文やしなぁ。その上、我が家に40人も入りきれへんし。
帰りには友達からたんまり日本のドラマのDVDを借りて返りました。台湾では日本のドラマがめちゃはやっていて、中国語字幕で見ているそうな。
Wカップも終わるし、新たなTVっ子の道が進めそう。

2006/7/7 14:04
投稿者:Satory
2006/7/7 14:01
投稿者:Satory
がらさん
築50年って言われても、さっぱり古さを感じさせ
ないお家でした。きっと、日曜日に壁のペンキを
塗ったりとこちらの人は手入れが好きなので、それで
家が長持ちするのかなー。雨もそんなに降らないし、
いつでも乾燥していることも手助けになってるんだろう
なー。
パッションフルーツ、これから赤い色が出るとは
思いもよらないですよねー。
TOMMYさん
代々思いで深いお家に住めるのは素敵なことだなーって
50年に渡る写真を見て思いました!
パーティーをやる家には必ずコックさんが居るって
すごいなー。インドのお金持ちを連想しましたよー
しかし、料理好きじゃないと、ここではパーティー
できません。私はきっとケータリングサービスか、
お肉、野菜を切るだけBBQになりそうです。とほほほほ。
築50年って言われても、さっぱり古さを感じさせ
ないお家でした。きっと、日曜日に壁のペンキを
塗ったりとこちらの人は手入れが好きなので、それで
家が長持ちするのかなー。雨もそんなに降らないし、
いつでも乾燥していることも手助けになってるんだろう
なー。
パッションフルーツ、これから赤い色が出るとは
思いもよらないですよねー。
TOMMYさん
代々思いで深いお家に住めるのは素敵なことだなーって
50年に渡る写真を見て思いました!
パーティーをやる家には必ずコックさんが居るって
すごいなー。インドのお金持ちを連想しましたよー
しかし、料理好きじゃないと、ここではパーティー
できません。私はきっとケータリングサービスか、
お肉、野菜を切るだけBBQになりそうです。とほほほほ。
2006/7/7 5:08
投稿者:ゆきたん
へ〜!!リフォームして大切に使うんだ。
こっちの人の感覚だと「古いから潰してしまえ!!」の考え方だと思ってた。
築50年かぁ〜いっぱい思いでも詰まってるだろうね♪
で・・・40人分の料理〜!!ヒョエー!!
私には絶対ムリだなぁ〜7人でヒイヒイ言ってるのに・・・
パッションフルーツ初めて見た!こんなんなんだ〜ちょと感動♪
こっちの人の感覚だと「古いから潰してしまえ!!」の考え方だと思ってた。
築50年かぁ〜いっぱい思いでも詰まってるだろうね♪
で・・・40人分の料理〜!!ヒョエー!!
私には絶対ムリだなぁ〜7人でヒイヒイ言ってるのに・・・
パッションフルーツ初めて見た!こんなんなんだ〜ちょと感動♪
2006/7/4 0:33
投稿者:TOMMY
古いお家をリフォームしながら大切に使っている、って素敵ですね!
それにしても40人のパーティーかぁ。私にも無理だなぁ。インドは、パーティーをやるようなお家には必ずコックさんがいるから、出来るけど、Satoryさんのお友達が作ったんですものね〜!すごいっ!!!
それにしても40人のパーティーかぁ。私にも無理だなぁ。インドは、パーティーをやるようなお家には必ずコックさんがいるから、出来るけど、Satoryさんのお友達が作ったんですものね〜!すごいっ!!!
2006/7/3 11:58
投稿者:がら
築50年!日本なんて大体3〜40年くらいで建替えを迎えますよね。
パッションフルーツ。花がなんだか時計草に似ている気がします。こういう木から成るのですね。始めて見ました。
パッションフルーツ。花がなんだか時計草に似ている気がします。こういう木から成るのですね。始めて見ました。
使い捨てが当たり前の国で、お家が大切に使われている
のって新鮮よなー。
日曜大工のお店、えっとLOMEなんちゃら(名前が?)
に始めて行った時、こんなものまで売っているの?
と驚いた記憶があるなー。タダ単に修理やさんが居ない
だけなのか??
パッションフルーツ、実際に手作りジュースが置いて
あって、おいしかったよー。初めて飲んだフレッシュパッションフルーツジュースでした〜