2010/9/6
カブトムシ観察 その2 どうなる?!家族が増える!
昨日、別に移していた卵、一体どのくらい幼虫になったかなぁ〜確認して、大きい容器に移し変えよう!ということになりました。先週、さらに卵を30個近く捕獲。7割ぐらいが孵っているんちゃう?なんて言っていたら、ほぼ10割孵ってました。29匹、すべてカブトムシになったら、飼えないで。
ちっちゃい生まれたての幼虫はかわいらしいけど、大きいのはなんだか見てると気持ち悪くなるよ。幼虫のころから足は6本やねんなぁ。前にちょこっと付いて、あの大きな体を素早く動かすのに驚きましたっ。幼虫が1日でどのくらい大きくなるかをチェックするのが日課になりそうやわ。旦那は、いろいろと世話をして、ハマって飼ってくれていると思います。何もしてくれなかったら、これを私がやると思うと、ぞぉ〜〜とするなぁ。今思うと、小さい頃、金魚やらカメ、猫に犬、世話をすべて母がしてたんやなぁ。大変やったやろうと思いマス。(たかが、カブトムシを飼うのでこんなことを言っているねんもん。しかも、役割はサブなのに。)
ついに、今飼っているカブトムシは、3匹になりました。
昼過ぎにメス、オス2匹とも元気に動いていたのに、夜見たら、ママカブトムシが使命を終わらせて亡くなっていました。次の世代を残したら、死んでいってしまうんやねぇ。
命のはかなさを感じました。
カブトムシを飼う事は、ちびっこ隊にはいい勉強になってるなぁ。今日は、ママカブトムシを埋めに公園に行きました。死んだらどこに行くのを?説明するのは難しいな。
死ぬという概念は、幼稚園でどうやら教わったみたいで、なんとなく理解しているようです。忘れ物した時と同じように、ママカブトムシは、お空に飛んじゃったと言ってました。実際は、どう思ってるのかな。


左:ちっちゃい幼虫 右:受け付けない写真かもしれない写真
2
ちっちゃい生まれたての幼虫はかわいらしいけど、大きいのはなんだか見てると気持ち悪くなるよ。幼虫のころから足は6本やねんなぁ。前にちょこっと付いて、あの大きな体を素早く動かすのに驚きましたっ。幼虫が1日でどのくらい大きくなるかをチェックするのが日課になりそうやわ。旦那は、いろいろと世話をして、ハマって飼ってくれていると思います。何もしてくれなかったら、これを私がやると思うと、ぞぉ〜〜とするなぁ。今思うと、小さい頃、金魚やらカメ、猫に犬、世話をすべて母がしてたんやなぁ。大変やったやろうと思いマス。(たかが、カブトムシを飼うのでこんなことを言っているねんもん。しかも、役割はサブなのに。)
ついに、今飼っているカブトムシは、3匹になりました。
昼過ぎにメス、オス2匹とも元気に動いていたのに、夜見たら、ママカブトムシが使命を終わらせて亡くなっていました。次の世代を残したら、死んでいってしまうんやねぇ。
命のはかなさを感じました。
カブトムシを飼う事は、ちびっこ隊にはいい勉強になってるなぁ。今日は、ママカブトムシを埋めに公園に行きました。死んだらどこに行くのを?説明するのは難しいな。
死ぬという概念は、幼稚園でどうやら教わったみたいで、なんとなく理解しているようです。忘れ物した時と同じように、ママカブトムシは、お空に飛んじゃったと言ってました。実際は、どう思ってるのかな。


左:ちっちゃい幼虫 右:受け付けない写真かもしれない写真
