2008/12/6
シジュウカラやメジロが来ています 小鳥たち
昨日の強風でケヤキの木がすっかり丸裸になりましたね。
葉が落ち、木の枝本来の姿がよく見えるようになってきて、
バードウォッチングにはよい季節がやってきます。
今年は11月末からみかんやドーナツ、ピーナッツリースを鳥たちに提供しはじめました。
一番にやってきたのはシジュウカラ。
端っこに小さな穴を開けておいたピーナッツの殻を上手に嘴でつついて割っています。


首からお腹にかけての黒いネクタイが細いとメスとのことなので、この子はメスかな?
今朝はお皿の中で水浴びもしていました。

かわいい仕草に目がくぎづけです。
まだ食べる物があるのか、たまにしかやってこないメジロちゃん。

真冬になったら、もっとたくさん友達連れて遊びに来るかな?
11/28・29は連続でウグイスを見ました。
裏デッキのすぐ横の木にいました。写真がないのが残念。
ウグイスもとってもかわいいお顔です。
アオジのメスは茗荷畑にいるのだけれど、まだうちの庭まで飛んできません。
今日は午後、一本杉公園に行ってきました。(以下、一本杉公園にて撮影)
紅葉はかなり散っており、木によっては全て葉を落としているものもありました。
紅葉を見ていると群れでエナガがやってきました。
我が家では去年の冬、一度だけ見た鳥です。

↑証拠写真として、ぼけてますがのせておきます。
エナガも本を見るととてもかわいい顔をしている鳥です。
我が家にも飛んできてほしいなあ。

↑モズかなあ?恐ろしく遠くの枝先に留まっていたのを撮影。

↑この写真はツグミ。
コゲラもね、あっちこっちでギーギー鳴いており、たくさんいるようでした。
だんだん、コゲラも珍しい鳥でなくなってきました。
しかし、写真は我が家ではまだお見せできるようなものが撮れず...
コゲラちゃん。もう少し、のんびり動けばよいのにね。
0
葉が落ち、木の枝本来の姿がよく見えるようになってきて、
バードウォッチングにはよい季節がやってきます。
今年は11月末からみかんやドーナツ、ピーナッツリースを鳥たちに提供しはじめました。
一番にやってきたのはシジュウカラ。
端っこに小さな穴を開けておいたピーナッツの殻を上手に嘴でつついて割っています。


首からお腹にかけての黒いネクタイが細いとメスとのことなので、この子はメスかな?
今朝はお皿の中で水浴びもしていました。

かわいい仕草に目がくぎづけです。
まだ食べる物があるのか、たまにしかやってこないメジロちゃん。

真冬になったら、もっとたくさん友達連れて遊びに来るかな?
11/28・29は連続でウグイスを見ました。
裏デッキのすぐ横の木にいました。写真がないのが残念。
ウグイスもとってもかわいいお顔です。
アオジのメスは茗荷畑にいるのだけれど、まだうちの庭まで飛んできません。
今日は午後、一本杉公園に行ってきました。(以下、一本杉公園にて撮影)
紅葉はかなり散っており、木によっては全て葉を落としているものもありました。
紅葉を見ていると群れでエナガがやってきました。
我が家では去年の冬、一度だけ見た鳥です。

↑証拠写真として、ぼけてますがのせておきます。
エナガも本を見るととてもかわいい顔をしている鳥です。
我が家にも飛んできてほしいなあ。

↑モズかなあ?恐ろしく遠くの枝先に留まっていたのを撮影。

↑この写真はツグミ。
コゲラもね、あっちこっちでギーギー鳴いており、たくさんいるようでした。
だんだん、コゲラも珍しい鳥でなくなってきました。
しかし、写真は我が家ではまだお見せできるようなものが撮れず...
コゲラちゃん。もう少し、のんびり動けばよいのにね。

2008/12/27 12:30
投稿者:ami
2008/12/25 10:58
投稿者:sachiko
そうそう〜
ココ覗いてコメント忘れてました(笑
amiちゃん、落花生リース作ってあげたのね!
シジュウガラの沐浴シーンも良いですねえ〜
どうして思い出したかって言うと(笑)
昨日、テレビでこれからバードウォッチングが最高です、って、可愛い野鳥が写ってる番組を!
飛んでいかない種類の草木の受粉を!
野鳥は種を運ぶ重要な役割を果たす、って、
あーそうなんだ、って(笑)
まるで小学生気分でした。
こんなに綺麗に撮れて、またまた腕前が上がってますね^-^
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
ココ覗いてコメント忘れてました(笑
amiちゃん、落花生リース作ってあげたのね!
シジュウガラの沐浴シーンも良いですねえ〜
どうして思い出したかって言うと(笑)
昨日、テレビでこれからバードウォッチングが最高です、って、可愛い野鳥が写ってる番組を!
飛んでいかない種類の草木の受粉を!
野鳥は種を運ぶ重要な役割を果たす、って、
あーそうなんだ、って(笑)
まるで小学生気分でした。
こんなに綺麗に撮れて、またまた腕前が上がってますね^-^
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
落花生リースはこの冬すでに3回作ったかな。
中身のなくなったリースに乗って、こちらを見ながらつんつんしている姿を見ると、シジュウカラちゃんそれはおねだりかいと作ってあげずにはいられなくなります。
実はさらにペットボトルでひまわりの種を入れるバードフィーダーも作ったのですが、なかなかシジュウカラと一緒の写真が撮れなくて。そのうちご紹介します。
我が家の裏庭には確かに鳥の糞から芽を出した(おそらく)シュロやノイバラ、これなんだろうという小さな木があります。
種は鳥の体内を通って、より発芽しやすくなるみたいですね。
最近の朝はシジュウカラ・メジロ・アオジ・スズメ・ガビチョウ・ヒヨドリが一斉に飛び交っていて、とてもにぎやかです。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm