2009/6/22
たまご型ズッキーニ 日々のつれづれ

昨日、セレサモス(JAの直売所)で買ってきたたまご型ズッキーニ。
名前は「グリーンエッグ」。
丸いズッキーニを初めて見ました。
メロンのような色形ですよね。
最近、ズッキーニのおいしさに目覚めた私。
さっそく、この「グリーンエッグ」も輪切りにして
オリーブオイルで炒め、
仕上げにバリの天然塩をぱらっとかけていただきました。
柔らかくて、とてもおいしい。
3個で150円はかなりお得です。
他にもUFOズッキーニもあったので、
次回はまた別のズッキーニも試してみたいです。
それにしても驚いたのは、大雨にもかかわらず、
駐車場いっぱい、店の中も人でいっぱいだったセレサモス。
やっぱり朝早いほうが混んでます。
でも、その活気がまたよかったりするんですよね。
旦那さんはセレサモスで紫蘇の苗を買いました。
大きくなるといいなあ。

2009/6/25 21:01
投稿者:ami
2009/6/24 3:27
投稿者:mini
こんにちは。
例のブルーベリーの件メール今しました。
カボチャかと思ってしまった・・・
ズッキーニ好きなので私も走ります!!
UFO型には興味深々です。情報提供ありがとう!
そこのJAで本当に売っているかどうか不明ですが
木のスプーン・おたま・しゃもじ 売っていると噂
1本1本手作りで近所の工務店のおじさんが作っていて 国産檜で作っていたので飛びつきました。
そのおじさんも木を無駄にしない為に
工務店だけあってエコしてました。
雨水タンクに感動!UKで見た事があるけれど
日本で見たのは今初めてで感動!
最高〜すぎるわぁ。
例のブルーベリーの件メール今しました。
カボチャかと思ってしまった・・・
ズッキーニ好きなので私も走ります!!
UFO型には興味深々です。情報提供ありがとう!
そこのJAで本当に売っているかどうか不明ですが
木のスプーン・おたま・しゃもじ 売っていると噂
1本1本手作りで近所の工務店のおじさんが作っていて 国産檜で作っていたので飛びつきました。
そのおじさんも木を無駄にしない為に
工務店だけあってエコしてました。
雨水タンクに感動!UKで見た事があるけれど
日本で見たのは今初めてで感動!
最高〜すぎるわぁ。
2009/6/23 20:53
投稿者:ami
sachikoさん スラマッ マラム。
UFOズッキーニは縁がひらひらしてましたよ。
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/pumpkin/hinshu/aradin.htm
私も自分で野菜を育ててみて、無農薬野菜が高いのは当たり前だなあと思いました。
アブラムシだけでなく、ナメクジ・アオムシ・ハムシ?とも戦ってますよ。
ベニシアさんの本、本屋さんで見ておもしろそうだったので、今図書館で予約しています。人気で順番待ちでした。
「猫のしっぽカエルの手」???
知らなかったのでネット検索してみました。
BSでそんな番組をやっているんですね。
我が家はBS入ってないので、残念〜。
我が家にある「農薬に頼らない家庭菜園コンパニオンプランツ」という本によると、ネギはほうれん草やキュウリとコンパニオンプランツみたいです。
納豆やヨーグルトを使うのは初めて聞きました。
本当に植物を育てるのは奥が深い。同感です。
reikoさんと同じ宿はHPもなく情報少ない宿です。(どんなところかわからないので、少し不安)。でも、アグン山はきれいに見えるらしく、楽しみにしています。
もう1箇所はティルタガンガのグリアスマルンというバンガローです。
http://www.geriasemalung.com/
こちらが日本人の方がやっているそうです。
BOH茶畑に現地集合。素敵〜。
マレーシアもちょっとインドネシア語と似てましたよね?
今年のバリ旅はイセ&ティルタガンガ、どちらも山の中腹なのできっと涼しいはず。
こう、ムシムシしていると早く涼しいバリの高原に避暑に行きたくなります。
マレーシアも茶畑だったら、涼しそう。
一体、どんなところに行くのかしら?
旅写真楽しみにしています。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm
UFOズッキーニは縁がひらひらしてましたよ。
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/pumpkin/hinshu/aradin.htm
私も自分で野菜を育ててみて、無農薬野菜が高いのは当たり前だなあと思いました。
アブラムシだけでなく、ナメクジ・アオムシ・ハムシ?とも戦ってますよ。
ベニシアさんの本、本屋さんで見ておもしろそうだったので、今図書館で予約しています。人気で順番待ちでした。
「猫のしっぽカエルの手」???
知らなかったのでネット検索してみました。
BSでそんな番組をやっているんですね。
我が家はBS入ってないので、残念〜。
我が家にある「農薬に頼らない家庭菜園コンパニオンプランツ」という本によると、ネギはほうれん草やキュウリとコンパニオンプランツみたいです。
納豆やヨーグルトを使うのは初めて聞きました。
本当に植物を育てるのは奥が深い。同感です。
reikoさんと同じ宿はHPもなく情報少ない宿です。(どんなところかわからないので、少し不安)。でも、アグン山はきれいに見えるらしく、楽しみにしています。
もう1箇所はティルタガンガのグリアスマルンというバンガローです。
http://www.geriasemalung.com/
こちらが日本人の方がやっているそうです。
BOH茶畑に現地集合。素敵〜。
マレーシアもちょっとインドネシア語と似てましたよね?
今年のバリ旅はイセ&ティルタガンガ、どちらも山の中腹なのできっと涼しいはず。
こう、ムシムシしていると早く涼しいバリの高原に避暑に行きたくなります。
マレーシアも茶畑だったら、涼しそう。
一体、どんなところに行くのかしら?
旅写真楽しみにしています。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm
2009/6/22 23:59
投稿者:sachiko
amiちゃん、凄いね〜このズッキーニ!!
驚き〜〜〜〜〜〜(笑
UFOズッキーニって言うくらいだから円盤型かな?!
そうそう〜農協の直売所は開いたらすぐに行かなきゃお昼から行くと売れ残り(笑
最近の花の手入れで気付いたことは、無農薬野菜なんてほんとに世話をするのが大変なんだと痛感しました。amiちゃんもアブラムシと格闘しているみたいですね(笑
この前、ベニシアさんの「猫のしっぽカエルの手」で、ご近所さんの農家さんがネギを左右に置いて
なんか(忘れました)を植えていました。そうすることで虫が付きにくいんだそうです。
そして、肥料は自家製の納豆とヨーグルトで作る液肥だとか、農業は、っていうか植物を育てるのって奥が深いですよね。
記念旅行は今週末なんですね〜
楽しみですね。今週は雨模様、、週末はカラリと晴れたらいいのにね!!
髪はバッサリ切りましたよ。オーナーが「ホンとにいいの?原型が変わっちゃうよ・・・」って、
「はい、バッサリと〜」で、まだ少しパーマが残っているので7月に入ったらパーマをあてることにして予約を済ませてきました。
めっちゃ洗うの楽です(笑)
バリはしっかり散策してきて下さい〜
日系ハウスは、reikoさんの例のハウスかな?
すごく素敵なところですよねえ。
バリは安くて素敵なところがたくさんあるからいいなあ〜
マレーシアはまだまだそこんところは遅れてるから
宿選びに楽しみはないけど、久しぶりに行くので
オプションも頼むことにしました。
うふ〜お互いに一人旅に慣れたら、
いつかBOH茶畑に現地集合で一緒に行きましょうか(笑)
BOHのアールグレイ、中々美味しいですよ☆
なんかレスが長くなったようです(笑
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
驚き〜〜〜〜〜〜(笑
UFOズッキーニって言うくらいだから円盤型かな?!
そうそう〜農協の直売所は開いたらすぐに行かなきゃお昼から行くと売れ残り(笑
最近の花の手入れで気付いたことは、無農薬野菜なんてほんとに世話をするのが大変なんだと痛感しました。amiちゃんもアブラムシと格闘しているみたいですね(笑
この前、ベニシアさんの「猫のしっぽカエルの手」で、ご近所さんの農家さんがネギを左右に置いて
なんか(忘れました)を植えていました。そうすることで虫が付きにくいんだそうです。
そして、肥料は自家製の納豆とヨーグルトで作る液肥だとか、農業は、っていうか植物を育てるのって奥が深いですよね。
記念旅行は今週末なんですね〜
楽しみですね。今週は雨模様、、週末はカラリと晴れたらいいのにね!!
髪はバッサリ切りましたよ。オーナーが「ホンとにいいの?原型が変わっちゃうよ・・・」って、
「はい、バッサリと〜」で、まだ少しパーマが残っているので7月に入ったらパーマをあてることにして予約を済ませてきました。
めっちゃ洗うの楽です(笑)
バリはしっかり散策してきて下さい〜
日系ハウスは、reikoさんの例のハウスかな?
すごく素敵なところですよねえ。
バリは安くて素敵なところがたくさんあるからいいなあ〜
マレーシアはまだまだそこんところは遅れてるから
宿選びに楽しみはないけど、久しぶりに行くので
オプションも頼むことにしました。
うふ〜お互いに一人旅に慣れたら、
いつかBOH茶畑に現地集合で一緒に行きましょうか(笑)
BOHのアールグレイ、中々美味しいですよ☆
なんかレスが長くなったようです(笑
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
昨日の晩、メール返信しましたが、パソの調子が悪く、届いたかがちょっと心配。
届いていなかったら、またご連絡くださいね。
セレサモスで木のスプーン、確かに売ってましたよ。
あんまりしっかり見なかったのですが、檜製だったの?
次回、チェックしてみます。
雨水タンク、イギリスでは普通にみなさん使っているのかしら?
また、使い勝手などレポートしたいと思ってます。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm