2009/7/6
木漏れ日の雑木林 日々のつれづれ

6月27日撮影 八ヶ岳倶楽部の雑木林です。
木漏れ日がなんともいい感じ。
『柳生博の庭園作法』
この本を読んでから、ずっと八ヶ岳倶楽部に行くのを夢見ていました。
実際にこの目で柳生さんの造った庭を見たかったのです。
本にも「透けて見えるほうが上品だ」と書かれていたので
わかってはいましたが、実際に見てみるとなるほどと
思いました。

木の枝は下のほうは剪定されているので、
ずっと先まで見通すことができるのです。
木と木の間隔もかなり空いています。
後はいろんな色の樹皮の木が植わっていました。
特に黒い木と白樺の対比。
同じ木ばかりでないのが、逆にきれい。

旦那さんはこの木に注目しました。
おもしろい模様ですよね。

お散歩の途中でみつけた巣箱。
しんごの文字発見。
素敵な巣箱だなと思いました。

いつか、我が家にも草屋根をと思っている私は
真吾さんの造った草屋根を見るのを楽しみにしていました。
木まで元気に生えてます。
でも下から見るだけだと、どうやって造ったのかその秘密まで
見ることはできず...
本当は上に登ってみたかったです。

ランチは緑の見えるデッキでいただきました。
これいいと思ったのが、デッキの柵をテーブルにしているところ。
2段になっているので、お皿にコップ、たくさん置けます。
椅子さえ用意すればテーブルがいらないというのが
いいなあと思いました。

ギャラリーの外にあった剪定した木の枝カバーのかたつむり。

ギャラリーのデッキ部分の柵はとても低く作ってあります。
そのまま腰掛けられるのがいい感じでした。
その一部分は背もたれ椅子の作品になってました。
八ヶ岳はこちら東京より植物の成長が1ヶ月遅れでした。
真夏になったら、もっといろんな下草が茂ってくるのでしょうね。
夏も秋も冬も訪れてみたい場所でした。

2009/7/9 20:31
投稿者:ami
2009/7/9 2:12
投稿者:sachiko
amiちゃん、真夜中の出勤です(笑
八ヶ岳倶楽部って、とっても素敵ですね!
ブラボーです♪
今日はコメントを書く思考能力が乏しいので
あらためて〜(笑
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
八ヶ岳倶楽部って、とっても素敵ですね!
ブラボーです♪
今日はコメントを書く思考能力が乏しいので
あらためて〜(笑
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
八ヶ岳倶楽部、よかったですよ。
手入れされた雑木林はこんなに美しいんだというのを感じました。
また、ゆっくり休んでおいでくださいまし。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm