2009/11/1
茅葺屋根の葺き替え 日々のつれづれ
今日は我が家を建てていただいた鈴木工務店へ。
現在はサロンとなっている古民家の可喜庵。
茅葺き屋根を吹き替え中の姿を見てきました。

今日は日曜日ということで茅葺き職人さんたちはお休みでしたが、工務店の大工さんたちは日曜返上で内部作業をしておりました。

丸い部分には先々代「喜三郎」さんの名前から取って
「喜」の一文字が入る予定だそうです。

こちら側の丸い部分には火災除けの意味を込め
「水」の文字が入るそう。
11月4日(水)に上棟となるそうですよ。
その後の萱をきれいに刈り込んでいくところが見てみたいです。
2階が公開されて、内部から天井が見られる日が来るのが楽しみです。
つれづれ可喜庵↓
http://kakian.exblog.jp/i9/
以前の可喜庵の姿↓
http://green.ap.teacup.com/applet/sawah/20060813/archive
2
現在はサロンとなっている古民家の可喜庵。
茅葺き屋根を吹き替え中の姿を見てきました。

今日は日曜日ということで茅葺き職人さんたちはお休みでしたが、工務店の大工さんたちは日曜返上で内部作業をしておりました。

丸い部分には先々代「喜三郎」さんの名前から取って
「喜」の一文字が入る予定だそうです。

こちら側の丸い部分には火災除けの意味を込め
「水」の文字が入るそう。
11月4日(水)に上棟となるそうですよ。
その後の萱をきれいに刈り込んでいくところが見てみたいです。
2階が公開されて、内部から天井が見られる日が来るのが楽しみです。
つれづれ可喜庵↓
http://kakian.exblog.jp/i9/
以前の可喜庵の姿↓
http://green.ap.teacup.com/applet/sawah/20060813/archive

2009/11/2 22:10
投稿者:ami
2009/11/2 21:54
投稿者:SHOKO
amiさん、今晩は。
可喜庵さん、茅葺屋根を吹き替え中なんですね。
青空の下、大変な作業でしょうね。
実際にその様子見てみたいです。
でもお邪魔になるでしょうね・・。
これからまた色々な細かな作業があるんですね。
お天気だとよいですね・・・。
一昨年、そして去年とamiさんを通じまして鈴木公務店のHさんとお目にかかることができまして、鈴木工務店様にデワさん来日のときに、ブログにUPしていただきましたり、大変お世話になりました。
また機会がありましたら是非に完成の様子を拝見いたしたいです。もしamiさん、Hさんに会いましたらどうぞよろしくおつたえください・・お願いします。
鈴木工務店の皆様、amiさんのガルーダフォトコンテストで入賞されたことご存知でしょうか? きっと皆様も感動されることでしょうね!!
可喜庵さん、茅葺屋根を吹き替え中なんですね。
青空の下、大変な作業でしょうね。
実際にその様子見てみたいです。
でもお邪魔になるでしょうね・・。
これからまた色々な細かな作業があるんですね。
お天気だとよいですね・・・。
一昨年、そして去年とamiさんを通じまして鈴木公務店のHさんとお目にかかることができまして、鈴木工務店様にデワさん来日のときに、ブログにUPしていただきましたり、大変お世話になりました。
また機会がありましたら是非に完成の様子を拝見いたしたいです。もしamiさん、Hさんに会いましたらどうぞよろしくおつたえください・・お願いします。
鈴木工務店の皆様、amiさんのガルーダフォトコンテストで入賞されたことご存知でしょうか? きっと皆様も感動されることでしょうね!!
お邪魔どころか、たくさんの人に見学に来てもらいたいようですよ。
私たちも昨日見学に行ったら、ちょうど鈴木社長がいらしていて、いろいろ説明してくださいました。
来年は是非、SHOKOさん・デワさんご一緒に可喜庵にも行けるといいですね。
日程があえば、可喜庵でダンスもできるようですよ。
Hさん、私もしばらくお会いしてないです。
次回、会えたらSHOKOさんの話しておきますね。
今日の夜からものすごい木枯らし吹いて、冬のようです。
岩手はいかがですか?
お互い、風邪などひかないよう気をつけましょうね。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm