2009/11/6
アオゲラ目撃!! 小鳥たち
いつもピヨーピヨーと大きな声で鳴いているキツツキのアオゲラ。
これまでに3度見ています。
今朝、ふと柿の木に鳥がとまっているなあと思ったら、ヒヨドリより大きい?
これはもしやと18倍ズームを取り出してみたところ、アオゲラでした!!

手持ちなのでぶれぶれですが、わかります?
頭は赤く、背が緑色の羽をした大きなキツツキです。
虫だけでなく、柿も食べるんですね。

こんなふうに木にくっついて動かなかったので、三脚を用意していたら、飛んでいってしまった(涙)
いつの日か、アオゲラ写真ちゃんと撮ってみたいです。
*今日の写真は2枚とも2階の窓から撮影
☆植物の状況☆
10/30種まきのえんどう豆、現在5つ芽がでました。
オクラはさすがに花は咲かなくなったかな。実も大きくならなくなりました。もうおしまいかな。
種まきしたストロベリーキャンドルは三つ葉になってきました。
1
これまでに3度見ています。
今朝、ふと柿の木に鳥がとまっているなあと思ったら、ヒヨドリより大きい?
これはもしやと18倍ズームを取り出してみたところ、アオゲラでした!!

手持ちなのでぶれぶれですが、わかります?
頭は赤く、背が緑色の羽をした大きなキツツキです。
虫だけでなく、柿も食べるんですね。

こんなふうに木にくっついて動かなかったので、三脚を用意していたら、飛んでいってしまった(涙)
いつの日か、アオゲラ写真ちゃんと撮ってみたいです。
*今日の写真は2枚とも2階の窓から撮影
☆植物の状況☆
10/30種まきのえんどう豆、現在5つ芽がでました。
オクラはさすがに花は咲かなくなったかな。実も大きくならなくなりました。もうおしまいかな。
種まきしたストロベリーキャンドルは三つ葉になってきました。

2009/11/12 23:12
投稿者:ami
2009/11/12 2:14
投稿者:sachiko
うんうん〜
エンドマメ、いけそうですね♪
明日、スーパーの種売り場を見てきます〜
って。。。。最近早起きしてます!!
遅くなったので、またゆっくりきまーーす(笑)
おやすみなさいませ〜
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
エンドマメ、いけそうですね♪
明日、スーパーの種売り場を見てきます〜
って。。。。最近早起きしてます!!
遅くなったので、またゆっくりきまーーす(笑)
おやすみなさいませ〜
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
2009/11/11 21:31
投稿者:ami
sachikoさん こんばんは。
キツツキ、他にはアカゲラとかコゲラとか。
コゲラはスズメくらいのちっちゃなキツツキでかわいいですよ。
アオゲラは体長29cmなので、大きいです。
エンドウマメ、11月半ばまでが種まきとなっているので、今すぐ蒔けばきっと大丈夫。
発芽適温は20℃と書いてありました。
スイートピーに似たかわいい花が咲くので、おすすめ。
屋上ガーデン、すっごく頑張ってるのが伝わります。
トレリスつきプランター、いい感じですね。
いつになるかわかりませんが、ご近所に陶芸教室を兼ねた家ができるようです。
そうしたら、ちょっと体験で習いに行きたいなと思ってます。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm
キツツキ、他にはアカゲラとかコゲラとか。
コゲラはスズメくらいのちっちゃなキツツキでかわいいですよ。
アオゲラは体長29cmなので、大きいです。
エンドウマメ、11月半ばまでが種まきとなっているので、今すぐ蒔けばきっと大丈夫。
発芽適温は20℃と書いてありました。
スイートピーに似たかわいい花が咲くので、おすすめ。
屋上ガーデン、すっごく頑張ってるのが伝わります。
トレリスつきプランター、いい感じですね。
いつになるかわかりませんが、ご近所に陶芸教室を兼ねた家ができるようです。
そうしたら、ちょっと体験で習いに行きたいなと思ってます。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm
2009/11/11 0:30
投稿者:sachiko
amiちゃん、こんばんわ〜
へへ、自分ちのブログのお返事より先にやってきました^^
へえ〜きつつきって種類があるんですね。
それにしても、<アオゲラ日和>に載せてるトリミング画像、上手く撮れましたね!!
きつつきって、黒っぽいイメージしかないので
綺麗な鳥で驚きで、日記を見せてもらわなかったら、アオゲラ(すら名前も知りませんでしたが)って鳥がきつつきなんだと生涯知らなかったでしょう(笑)
そうなんだ〜
えんどう豆は風船カズラの後なんですね、
玄関通路の方の風船カズラは早くに抜いたし、
屋上の方にも朝顔と植えていたのがあって、
昨日朝顔の種取も兼ねて引っこ抜いたので
プランターが余ってるので、
蒔いてみようかな〜
今からでも間に合うよね!!
屋上ガーデン、かなり頑張ったでしょ。
もうクタクタです(笑)
ちょうど今日から雨だし、
明日からは韓紙の宿題をしなければ・・・
お〜バリ行きの予定は立ったんですね。
パスポートが出来たら、いよいよ〜
わくわくしますね!
今夜もたくさんお勉強させて頂きました^-^
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
へへ、自分ちのブログのお返事より先にやってきました^^
へえ〜きつつきって種類があるんですね。
それにしても、<アオゲラ日和>に載せてるトリミング画像、上手く撮れましたね!!
きつつきって、黒っぽいイメージしかないので
綺麗な鳥で驚きで、日記を見せてもらわなかったら、アオゲラ(すら名前も知りませんでしたが)って鳥がきつつきなんだと生涯知らなかったでしょう(笑)
そうなんだ〜
えんどう豆は風船カズラの後なんですね、
玄関通路の方の風船カズラは早くに抜いたし、
屋上の方にも朝顔と植えていたのがあって、
昨日朝顔の種取も兼ねて引っこ抜いたので
プランターが余ってるので、
蒔いてみようかな〜
今からでも間に合うよね!!
屋上ガーデン、かなり頑張ったでしょ。
もうクタクタです(笑)
ちょうど今日から雨だし、
明日からは韓紙の宿題をしなければ・・・
お〜バリ行きの予定は立ったんですね。
パスポートが出来たら、いよいよ〜
わくわくしますね!
今夜もたくさんお勉強させて頂きました^-^
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
2009/11/10 17:24
投稿者:ami
sachikoさん こんばんは。
きつつきはいろんな種類があります。
私も今の家に引っ越してくるまで、アオゲラという緑のきつつきが存在するなんて知りませんでした。
今の時期はメジロ・ヒヨドリ・アオゲラが柿の実食べています。
えんどう豆の種まきは10月〜11月初めなんですよ。
フウセンカズラが終わったら種まきするとちょうどいいんです。
1月のバリ行き。
この日程で行きたいという日は決まりましたが、旦那さんのパスポートが今週できてくるので、週末取りに行ってから、予約予定です。
このところ、11月とは思えない暖かさですね。
来週は寒くなるの?
sachikoさんもお元気でね。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm
きつつきはいろんな種類があります。
私も今の家に引っ越してくるまで、アオゲラという緑のきつつきが存在するなんて知りませんでした。
今の時期はメジロ・ヒヨドリ・アオゲラが柿の実食べています。
えんどう豆の種まきは10月〜11月初めなんですよ。
フウセンカズラが終わったら種まきするとちょうどいいんです。
1月のバリ行き。
この日程で行きたいという日は決まりましたが、旦那さんのパスポートが今週できてくるので、週末取りに行ってから、予約予定です。
このところ、11月とは思えない暖かさですね。
来週は寒くなるの?
sachikoさんもお元気でね。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm
2009/11/10 1:16
投稿者:sachiko
amiちゃん、こんばんわ〜
たわわに実った柿、
そして、きつつき!
ってこんな色してるんだ、種類があるのかな?
ほんとに自然がいっぱいでよい環境ですね。
えんどう豆、発芽〜
可愛い花が楽しみですね☆
でも、えんどう豆って今の時期??
なーんにも知らない私です(笑
)
一月のバリ行きの予定は立ちましたか〜
来週から寒くなるのかな??
元気でね〜
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
たわわに実った柿、
そして、きつつき!
ってこんな色してるんだ、種類があるのかな?
ほんとに自然がいっぱいでよい環境ですね。
えんどう豆、発芽〜
可愛い花が楽しみですね☆
でも、えんどう豆って今の時期??
なーんにも知らない私です(笑
)
一月のバリ行きの予定は立ちましたか〜
来週から寒くなるのかな??
元気でね〜
http://happy.ap.teacup.com/momentary/
10月からはじめると4月にはまたふうせんかずらの種まきが可。
11月からはじめると5月にふうせんかずらの種まき可。
そういえば、以前ふうせんかずらの後に蔓植物植えるの何がいいか聞かれてましたね。
そのときにはまったく浮かばなかったけど、時期的にもふうせんかずらとエンドウマメはぴったりです。
来年の春にはかわいくておいしい実がなりますように。
うちはスナップエンドウ(白花)と絹さや(赤花)の2種類を今年は種まきしましたよ♪
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm