2011/5/3
2011世界選手権 フィギュアスケート
本当は東京で開催されるはずだった世界選手権。
代わりに手をあげたロシアにて開催されました。
テレビでは見ていませんが、オープニングセレモニーでは
リンクに日の丸が映し出され、東日本大震災の犠牲者を哀悼して
黙祷が捧げられたそうです。
写真はこちら
フィナーレでもエキシビジョンで演技を披露した
安藤・小塚・高橋の3選手が真ん中になって
他の選手たちが周りを囲むシーンがありました。
すべて、今回の震災を思ってロシアが考えてくれた演出。
せっかく、日本に向けてのメッセージなのにどうして民放は
オープニング映像ちゃんと流さないのかなと思いました。
それはさておき、なんといっても今回の主役は安藤美姫選手。
ショートの「ミッション」
終始、笑顔で滑りきり、もうおしまい?
あっという間と感じました。
それくらい美しくもっと見ていたいと思う演技でした。

今シーズンは特にスピンが上手になったと感じます。
指先までの細かな表現といい、柔らかな動きといい
以前とは比べ物になりません。
正直、安藤選手がここまで成長するとはトリノの頃は思いもしませんでした。
2シーズン前から、ぐんぐんよくなってます。
今は心から誇りに思える日本人スケーターです。
エキシビもよかったですね。
アンコールの「レクイエム」も心込もっていました。
そう、心込めて滑ることができるスケーターに彼女はなった。
嬉しいことです。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*
「日本ではまだまだたくさんの人が、悲しい思い、大変な思いを抱えていらっしゃいます。それに比べれば自分の大変さなんて、すごく小さなこと。試合に向かう不安な気持ちはあったけれど、日本の方たちのつらさを考えたら、自分のつらさなんてちっぽけだ、と思ったら……すごく強い気持ちがわいてきたんです。だから今日の自分の演技を見ていただいて、ひとりでも多くの人の笑顔が戻ったらいいな、と思いながら。日本のことを考えながら滑りました」
「特別な試合」で安藤美姫が成し遂げたもの 青嶋ひろのさんのコラムより
昨日もロシアにて日本のためのチャリティーショーに出演しており、
日本に帰国するのは今月末になるそうです。
笑顔で迎えてあげたいですね。
そして、もう一人。小塚選手が銀メダル。
今シーズンは確かに調子が良く、初めて日本チャンピオン
にもなったし、特にフリーはいいと思っていました。
この大舞台でまたオリンピックのときのようにしっかり4回転決めました。
最初から最後まで、素晴らしかったです。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*
「昨日、ショートプログラムの後にこの大会のオープニングセレモニーを見たんです。あの日本をフィーチャーした演出に、僕たちを応援してくれるロシアの人々の愛をすごく感じて……。そんなみなさんの気持ちに、僕はフリーで応えたいな、と思いました。ロシアから送られた愛、温かみを、このプログラムで表現することができるだろうか……そんなことを、ずっと頭の中でぐるぐる考えていたんです。だから今日は4分半の最後の最後まで、勢いだけではなく、自分の見せたいものを思いながら滑ることができたんじゃないかな」
小塚崇彦、「愛」を演じて得た銀メダル 青嶋ひろのさんのコラムより
彼もまた思いを込めて、滑りきった結果。
メダルがついてきた。
大人になったよ小塚君。

そして、残念だったのが高橋大輔選手。
フリーでの靴のネジがはずれるアクシデント。
私は涙ぼろぼろで見ました。
今シーズン、一番期待して応援し、
「ブエノスアイレスの秋」の完成形を見るのを
楽しみにしていたのに。
ただ、さすがだったのは続きはちゃんと魅せる演技をしたこと。
他の人とは動きがやはり別格。

キスアンドクライで両手を合わせ、ごめんのポーズ。
ちゃんとした演技を見せられなくてごめんって日本のみんなに
言ってるのと、ちょっとびっくりしました。
インタビューでも「誰のせいでもなく、自分のせい」と
答える姿に潔さ男らしさを感じたのは私だけではないはず。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*
「もう、確実にメダルは無理だ、と思ったので(笑)。あとは魅せるしかないな、と。ハプニングの後、お客さんはずっとあたたかく応援してくださって、本当に助けてもらいましたから。お返しとしては、今日の演技ではとても足りないかもしれないけれど……でも、自分の仕事はしたかったんです」
「このままでは、終われないんじゃないですか?」
確実にある答えを期待して、多くの報道陣は聞いた。
「そうですね(笑)。これで最後にはしたくない。やるしかないでしょう! ロシアでこの失敗をしてしまいましたから、次はソチかな」
「おおおっ」という、ミックスゾーンでかつて聞いたことのないどよめきが起きた。
現役続行を決めた高橋大輔の思い。「納得いくまで続けてみたい」 青嶋ひろのさんの記事より
高橋君、現役続行は嬉しいニュース。
まだまだ、高橋君には魅せてもらいたい。
もっと一段深い表現の極みをリンクで体現できた時、
その時初めて、長光コーチを泣かせられるはず。
浅田真央選手はジャンプの修正中だからというだけでなく
体調が良くなかったのかな?
ネットでは体重が4・5キロ落ちていたとも書かれていました。
3月にあわせて調整していたのだから、ピーク合わせは
どの選手も大変だったろうと思います。
今シーズンのフリー「愛の夢」。
私、好きだったんですが、精彩を欠いていました。

しかし、信夫コーチに止められても、トリプルアクセルには
挑戦したのだから、頑固というか強情というか、
でも、どんなときも逃げない。それが真央ちゃんなのだなあと。
けれど私は、キム・ヨナ選手がトリプルアクセルを。
安藤美姫選手が4回転をあきらめたように。
ジャンプへの固執をやめて、他の部分を磨くことで
もっと表現面を伸ばして欲しい気もする。
真央ちゃん、どこまでもアスリートだからなあ。
でも、メダルの色を気にせず、ジャンプへの執着を忘れ
ただひたすら、美しい音楽に心を乗せて踊る。
そうしたら、違う世界が広がるのに。
音のひとつひとつを体で表現する。
できない選手に無理にしろとは言いません。
でも、これまでに「くるみわり人形」や「ノクターン」で
音楽と融合した演技をみせてくれた記憶があるから。
話が脱線しました。
とにかく、今回は残念な結果でしたが、本人も納得してたし
あの時のベストだったのでしょう。
0
代わりに手をあげたロシアにて開催されました。
テレビでは見ていませんが、オープニングセレモニーでは
リンクに日の丸が映し出され、東日本大震災の犠牲者を哀悼して
黙祷が捧げられたそうです。
写真はこちら
フィナーレでもエキシビジョンで演技を披露した
安藤・小塚・高橋の3選手が真ん中になって
他の選手たちが周りを囲むシーンがありました。
すべて、今回の震災を思ってロシアが考えてくれた演出。
せっかく、日本に向けてのメッセージなのにどうして民放は
オープニング映像ちゃんと流さないのかなと思いました。
それはさておき、なんといっても今回の主役は安藤美姫選手。
ショートの「ミッション」
終始、笑顔で滑りきり、もうおしまい?
あっという間と感じました。
それくらい美しくもっと見ていたいと思う演技でした。

今シーズンは特にスピンが上手になったと感じます。
指先までの細かな表現といい、柔らかな動きといい
以前とは比べ物になりません。
正直、安藤選手がここまで成長するとはトリノの頃は思いもしませんでした。
2シーズン前から、ぐんぐんよくなってます。
今は心から誇りに思える日本人スケーターです。
エキシビもよかったですね。
アンコールの「レクイエム」も心込もっていました。
そう、心込めて滑ることができるスケーターに彼女はなった。
嬉しいことです。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*
「日本ではまだまだたくさんの人が、悲しい思い、大変な思いを抱えていらっしゃいます。それに比べれば自分の大変さなんて、すごく小さなこと。試合に向かう不安な気持ちはあったけれど、日本の方たちのつらさを考えたら、自分のつらさなんてちっぽけだ、と思ったら……すごく強い気持ちがわいてきたんです。だから今日の自分の演技を見ていただいて、ひとりでも多くの人の笑顔が戻ったらいいな、と思いながら。日本のことを考えながら滑りました」
「特別な試合」で安藤美姫が成し遂げたもの 青嶋ひろのさんのコラムより
昨日もロシアにて日本のためのチャリティーショーに出演しており、
日本に帰国するのは今月末になるそうです。
笑顔で迎えてあげたいですね。
そして、もう一人。小塚選手が銀メダル。
今シーズンは確かに調子が良く、初めて日本チャンピオン
にもなったし、特にフリーはいいと思っていました。
この大舞台でまたオリンピックのときのようにしっかり4回転決めました。
最初から最後まで、素晴らしかったです。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*
「昨日、ショートプログラムの後にこの大会のオープニングセレモニーを見たんです。あの日本をフィーチャーした演出に、僕たちを応援してくれるロシアの人々の愛をすごく感じて……。そんなみなさんの気持ちに、僕はフリーで応えたいな、と思いました。ロシアから送られた愛、温かみを、このプログラムで表現することができるだろうか……そんなことを、ずっと頭の中でぐるぐる考えていたんです。だから今日は4分半の最後の最後まで、勢いだけではなく、自分の見せたいものを思いながら滑ることができたんじゃないかな」
小塚崇彦、「愛」を演じて得た銀メダル 青嶋ひろのさんのコラムより
彼もまた思いを込めて、滑りきった結果。
メダルがついてきた。
大人になったよ小塚君。

そして、残念だったのが高橋大輔選手。
フリーでの靴のネジがはずれるアクシデント。
私は涙ぼろぼろで見ました。
今シーズン、一番期待して応援し、
「ブエノスアイレスの秋」の完成形を見るのを
楽しみにしていたのに。
ただ、さすがだったのは続きはちゃんと魅せる演技をしたこと。
他の人とは動きがやはり別格。

キスアンドクライで両手を合わせ、ごめんのポーズ。
ちゃんとした演技を見せられなくてごめんって日本のみんなに
言ってるのと、ちょっとびっくりしました。
インタビューでも「誰のせいでもなく、自分のせい」と
答える姿に潔さ男らしさを感じたのは私だけではないはず。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*
「もう、確実にメダルは無理だ、と思ったので(笑)。あとは魅せるしかないな、と。ハプニングの後、お客さんはずっとあたたかく応援してくださって、本当に助けてもらいましたから。お返しとしては、今日の演技ではとても足りないかもしれないけれど……でも、自分の仕事はしたかったんです」
「このままでは、終われないんじゃないですか?」
確実にある答えを期待して、多くの報道陣は聞いた。
「そうですね(笑)。これで最後にはしたくない。やるしかないでしょう! ロシアでこの失敗をしてしまいましたから、次はソチかな」
「おおおっ」という、ミックスゾーンでかつて聞いたことのないどよめきが起きた。
現役続行を決めた高橋大輔の思い。「納得いくまで続けてみたい」 青嶋ひろのさんの記事より
高橋君、現役続行は嬉しいニュース。
まだまだ、高橋君には魅せてもらいたい。
もっと一段深い表現の極みをリンクで体現できた時、
その時初めて、長光コーチを泣かせられるはず。
浅田真央選手はジャンプの修正中だからというだけでなく
体調が良くなかったのかな?
ネットでは体重が4・5キロ落ちていたとも書かれていました。
3月にあわせて調整していたのだから、ピーク合わせは
どの選手も大変だったろうと思います。
今シーズンのフリー「愛の夢」。
私、好きだったんですが、精彩を欠いていました。

しかし、信夫コーチに止められても、トリプルアクセルには
挑戦したのだから、頑固というか強情というか、
でも、どんなときも逃げない。それが真央ちゃんなのだなあと。
けれど私は、キム・ヨナ選手がトリプルアクセルを。
安藤美姫選手が4回転をあきらめたように。
ジャンプへの固執をやめて、他の部分を磨くことで
もっと表現面を伸ばして欲しい気もする。
真央ちゃん、どこまでもアスリートだからなあ。
でも、メダルの色を気にせず、ジャンプへの執着を忘れ
ただひたすら、美しい音楽に心を乗せて踊る。
そうしたら、違う世界が広がるのに。
音のひとつひとつを体で表現する。
できない選手に無理にしろとは言いません。
でも、これまでに「くるみわり人形」や「ノクターン」で
音楽と融合した演技をみせてくれた記憶があるから。
話が脱線しました。
とにかく、今回は残念な結果でしたが、本人も納得してたし
あの時のベストだったのでしょう。
