2012/1/28
雪の里山散歩 その1 里山散歩
月曜の夜に降った雪、もう週末だというのにまだ日陰には残っています。
そして、雪の日の後から朝は毎日外気温が−1〜2度。
寒いですね。
でも、昨日は日がのびたのを実感しました。
いつも電動自転車で上る急な坂道。
これまでは上りきらないとおひさまが当たらなかったのに
坂道の途中で背中に朝日を受けてびっくり。
それと、仕事が終わった5時15分。昨日はまだ明るかった。
ちょっと前までは真っ暗だったのに。
確実に季節は動いています。
。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。
24日の朝、陽が出てきてから空の色が薄水色から青色へと
みるみる変わっていくのを見て、これは散歩にでかけなくちゃと
久々にデジカメ持って、雪散歩に朝7時40分頃出発!!
やはりあの急な坂道で乗用車が3台も立ち往生してる。
出勤だったら、大変だったろうな。
(後でご近所さんに聞いたら、その坂道でバスから降ろされて
ずっと先のバス停まで歩いていったら、そこも50人待ち。
2時間遅れで職場についたとのこと)
そんな風景を横目に山道を登っていきました。

篠笹が雪でしだれて道を塞ぐのをかきわけ、ようやくちょっと
明るいところに出られました。

山道の途中に1軒民家があり、そこは林が切れるので
眼下にマッチ箱のような家々を眺められました。

山道を登りきると、ここはいつもキジをよく見る畑。
風景がいつもとは違う。きれいだなあ。

今度は尾根道を歩きますが、こんなふうに篠笹が通せんぼ。
誰も歩いていない山道に最初に人間の足跡をつけるのは私。
でも、雪の上にはてんてんと動物の足跡。
何が歩いたんだろう?タヌキかな?

第一の目的地に到着。
ここは春も秋も写真を撮った場所。
2012年12月12日の秋風景 ← クリック
ご近所さん5軒はここから撮影すると、この写真の中に入ります。
いつもは我が家は竹林に隠れて、映らないのですが
竹が雪の重みでしだれていたせいか、今回はトリミングしたら
映ってた!!

一番右の屋根だけ映っているのが我が家。
せっかくだから、奈良ばい谷戸へも行ってみようと思い
まだまだ歩きます。

こっちの畑も銀世界。
また山道に入り、もうすぐ奈良ばい谷戸入り口。

藪の隙間から富士山と丹沢の山が見えた!!
惜しいことに雲をかぶっている。
ちょっと引き返して別の山道を登れば、富士見にぴったりの
場所があるけれど、雲が出ているのを見て、
そちらは帰りに行くことにし、
そのまま奈良ばい谷戸へと向かいます。

炭焼き小屋が見えてきました。
東京とは思えない風景。
今日はここまで。
お散歩後半写真はまた次回UPします。
炭焼き小屋の写真はSawah photoでもご紹介。
そちらも見てね→ 雪の炭焼き小屋
0
そして、雪の日の後から朝は毎日外気温が−1〜2度。
寒いですね。
でも、昨日は日がのびたのを実感しました。
いつも電動自転車で上る急な坂道。
これまでは上りきらないとおひさまが当たらなかったのに
坂道の途中で背中に朝日を受けてびっくり。
それと、仕事が終わった5時15分。昨日はまだ明るかった。
ちょっと前までは真っ暗だったのに。
確実に季節は動いています。
。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。
24日の朝、陽が出てきてから空の色が薄水色から青色へと
みるみる変わっていくのを見て、これは散歩にでかけなくちゃと
久々にデジカメ持って、雪散歩に朝7時40分頃出発!!
やはりあの急な坂道で乗用車が3台も立ち往生してる。
出勤だったら、大変だったろうな。
(後でご近所さんに聞いたら、その坂道でバスから降ろされて
ずっと先のバス停まで歩いていったら、そこも50人待ち。
2時間遅れで職場についたとのこと)
そんな風景を横目に山道を登っていきました。

篠笹が雪でしだれて道を塞ぐのをかきわけ、ようやくちょっと
明るいところに出られました。

山道の途中に1軒民家があり、そこは林が切れるので
眼下にマッチ箱のような家々を眺められました。

山道を登りきると、ここはいつもキジをよく見る畑。
風景がいつもとは違う。きれいだなあ。

今度は尾根道を歩きますが、こんなふうに篠笹が通せんぼ。
誰も歩いていない山道に最初に人間の足跡をつけるのは私。
でも、雪の上にはてんてんと動物の足跡。
何が歩いたんだろう?タヌキかな?

第一の目的地に到着。
ここは春も秋も写真を撮った場所。
2012年12月12日の秋風景 ← クリック
ご近所さん5軒はここから撮影すると、この写真の中に入ります。
いつもは我が家は竹林に隠れて、映らないのですが
竹が雪の重みでしだれていたせいか、今回はトリミングしたら
映ってた!!

一番右の屋根だけ映っているのが我が家。
せっかくだから、奈良ばい谷戸へも行ってみようと思い
まだまだ歩きます。

こっちの畑も銀世界。
また山道に入り、もうすぐ奈良ばい谷戸入り口。

藪の隙間から富士山と丹沢の山が見えた!!
惜しいことに雲をかぶっている。
ちょっと引き返して別の山道を登れば、富士見にぴったりの
場所があるけれど、雲が出ているのを見て、
そちらは帰りに行くことにし、
そのまま奈良ばい谷戸へと向かいます。

炭焼き小屋が見えてきました。
東京とは思えない風景。
今日はここまで。
お散歩後半写真はまた次回UPします。
炭焼き小屋の写真はSawah photoでもご紹介。
そちらも見てね→ 雪の炭焼き小屋

2012/1/29 23:03
投稿者:ami
2012/1/28 20:55
投稿者:SHOKO
amiさん
バリから帰りました。 そして驚きの写真、東京とはおもえない
銀世界ですね!!びっくりです。
こちらも本当に寒くてバリから帰って辛いのなんのって風邪を
ひいてしまいました。
まだまだ寒さ厳しいようでどうぞ体調きをつけてくださいね。
バリの話も薔薇でボチボチしていこうと思います。
はーい レッスンしごかれてきました。 多分話しきれないので
またメールで聞いてくださいね。
amiさんのお住まい、見事な銀世界でした!
バリから帰りました。 そして驚きの写真、東京とはおもえない
銀世界ですね!!びっくりです。
こちらも本当に寒くてバリから帰って辛いのなんのって風邪を
ひいてしまいました。
まだまだ寒さ厳しいようでどうぞ体調きをつけてくださいね。
バリの話も薔薇でボチボチしていこうと思います。
はーい レッスンしごかれてきました。 多分話しきれないので
またメールで聞いてくださいね。
amiさんのお住まい、見事な銀世界でした!
半袖OKのバリから、冬の日本へ戻ると寒さが身にしみそうですね。
さきほどブログのぞいてきました。
マンゴーやカキアンのシュークリーム、おいしそう。
バリの空気を吸いにまたお伺いしますね。
こちらでは雪が積もることは本当に少なく
たまのことだから、うきうきしてしまいます。
東北のように毎日だったら、大変ですね。
では、また〜。
http://www.geocities.jp/sawah_bali/index.htm