2012/8/28
ハノイ西湖にて蓮に出会う 蓮写真
花市場を訪れた後、ガイドさんが今回のツアーのメイン
蓮茶を作るための蓮の花を摘む西湖へ案内してくれました。

葉っぱの海。花がよく見えない。

花を発見。八重ですね。

senというのはベトナム語で蓮のこと。
蓮の花を取らないでという注意書きの看板です。

左側が蓮。
右側も去年までは蓮だったのに、何かできるらしい。

さっそく、蓮の花を摘んでいるお兄さんを発見。

こちらは見学先のお父さん。
蓮の花を摘みに出発するところ。
こんな小さな船ですっすと蓮の間を滑るように行ってしまいました。

お父さんが摘んできた蓮の花。

蓮茶に使うのはおしべの先のみ。
花からおしべを外す作業をしています。

ギターはお父さんの趣味かしら?
この場所で昔撮影したと思われるレトロ写真がかかっていました。

蓮の花束もできあがり。

蓮茶でティータイム♪
朝食も食べず、5時にホテルを出たので、蓮茶がおいしいこと。
花びらの上に器を置く、セッティングもおしゃれ。
蓮の花の真ん中、花托についているのは茶葉。
ここで飲んだ蓮茶は実は簡単バージョンで作られたもので
1晩花の中に茶葉を入れて、花の香りを移した蓮茶。

この丸くなっている葉っぱの中にその簡単バージョン蓮茶が
詰められているんだって。

私たちが旅したとき、ちょうどハノイでは今日から学生さんが夏休みという時期でした。
ハノイっこの間では、カメラマンを連れて蓮池で写真撮影をするのがはやっているんだって。
他にも女の子2人組。4人ほどのグループ。みんな朝早くから写真撮影に来ていたよ。
1
蓮茶を作るための蓮の花を摘む西湖へ案内してくれました。

葉っぱの海。花がよく見えない。

花を発見。八重ですね。

senというのはベトナム語で蓮のこと。
蓮の花を取らないでという注意書きの看板です。

左側が蓮。
右側も去年までは蓮だったのに、何かできるらしい。

さっそく、蓮の花を摘んでいるお兄さんを発見。

こちらは見学先のお父さん。
蓮の花を摘みに出発するところ。
こんな小さな船ですっすと蓮の間を滑るように行ってしまいました。

お父さんが摘んできた蓮の花。

蓮茶に使うのはおしべの先のみ。
花からおしべを外す作業をしています。

ギターはお父さんの趣味かしら?
この場所で昔撮影したと思われるレトロ写真がかかっていました。

蓮の花束もできあがり。

蓮茶でティータイム♪
朝食も食べず、5時にホテルを出たので、蓮茶がおいしいこと。
花びらの上に器を置く、セッティングもおしゃれ。
蓮の花の真ん中、花托についているのは茶葉。
ここで飲んだ蓮茶は実は簡単バージョンで作られたもので
1晩花の中に茶葉を入れて、花の香りを移した蓮茶。

この丸くなっている葉っぱの中にその簡単バージョン蓮茶が
詰められているんだって。

私たちが旅したとき、ちょうどハノイでは今日から学生さんが夏休みという時期でした。
ハノイっこの間では、カメラマンを連れて蓮池で写真撮影をするのがはやっているんだって。
他にも女の子2人組。4人ほどのグループ。みんな朝早くから写真撮影に来ていたよ。
