2012/9/24
旧市街の蓮茶専門店へ 蓮写真

西湖から旧市街へと向かう車の中から。
百合と蓮の蕾を載せた花売りの自転車かな?

開店前に着きました。お店の前の通りです。
通勤のため、バイクがいっぱい通ります。

ハノイ旧市街にある蓮茶専門店HUONG SENの店内にて。
http://members3.jcom.home.ne.jp/huongsen.jp/
若主人のHaiさんです。
実はHaiさんとは西湖でもお会いしました。
日本人の女の子2人をご案内してました。
またお店で一緒になりました。
蓮茶の淹れかたですが、中国茶と同じ容量で茶器も小さいですね。
我が家には中国茶器がないので、今すごく欲しいです。
お店では蓮茶のほかに菊茶、ジャスミン茶と
蓮の実甘納豆の試飲・試食をしました。
蓮茶、蓮の実甘納豆はもちろんのこと
ジャスミン茶もおいしかったので、購入しました。


店内でも蓮茶作りが始まり、女性を囲んで撮影大会の模様に(笑)
詳しくはこちらのHPをご覧ください。
蓮の花茶( Tra Hoa Sen )ストーリー
http://members3.jcom.home.ne.jp/huongsen.jp/page007.html
・ベースの茶葉は、大自然の中で栽培されたお茶の大木TraTuyet(チャ・トゥィット=雪 茶 と呼ばれている)です。
・ この茶葉に、丹精こめて蓮の花粉(おしべ)から香り付けしました。
・ 100gのお茶を作るのに、蓮の花100〜120輪使用します。
・ 全て手仕事ならではの味わいです。
こちらの蓮茶。日本円で考えてもいいお値段です。
ベトナムの人にとってはかなりの高級茶だと思います。
スーパーで蓮茶を3種類買い、飲み比べをしてみましたが
やはり、HUONG SENの茶葉が一番香りが良い。
それもそのはず、蓮のおしべが茶葉に混ざっていました。
最後はガイドさんにせかされてしまい、お店の入り口など
写真をしっかり撮れないうちに出てしまいました。
今度行くことがあれば、自力で訪ねて、ゆっくり写真撮りたいな。
でも、ガイドさんがいたから、西湖でティータイムのセッティングが
ちゃんと用意されていたし、どこに咲いているかはやっぱり
連れて行ってもらわないとわからなかったので、良かったです。
私がお願いしたのは現地旅行会社ベトナムスケッチさん
http://www.vietnam-sketch.com/
現在お取扱いなし リンク切れのこのページを見て
蓮ツアー行きたいと頼みました。
値上がりし、1人45ドルでした。
http://www.sketch-travel.com/vietnam/tour/tour.php?id=330
一番の目的、蓮の花咲く湖と蓮茶作り見学が達せられ
満足した朝でした。

2012/10/23 15:09
投稿者:ami
2012/10/23 7:45
投稿者:reiko
amiちゃん、こんにちは!
ハノイに蓮を楽しみに行かれたんですね。ハノイにはこんなに蓮が!! ステキですね〜♪ 蓮池のかご船にお花が積まれている写真が、いいわ〜☆
私も最近になって蓮の香というものがどれほど素晴らしかを知り、蓮に近づく機会があれば必ず香を楽しんでいます。おしべでお茶に香をつけるんですね。ということは、おしべから香が出ているのね?
バラにしてもそうだけど、香はどこから来るのかな〜といつも不思議に思っていました。
蓮茶を飲んだことはないけれど、きっと香が素晴らしいんだろうな。私も今度試してみま〜す。
ハノイに蓮を楽しみに行かれたんですね。ハノイにはこんなに蓮が!! ステキですね〜♪ 蓮池のかご船にお花が積まれている写真が、いいわ〜☆
私も最近になって蓮の香というものがどれほど素晴らしかを知り、蓮に近づく機会があれば必ず香を楽しんでいます。おしべでお茶に香をつけるんですね。ということは、おしべから香が出ているのね?
バラにしてもそうだけど、香はどこから来るのかな〜といつも不思議に思っていました。
蓮茶を飲んだことはないけれど、きっと香が素晴らしいんだろうな。私も今度試してみま〜す。
念願のハノイに蓮を見に行ってきました。
パソの調子が悪く、更新滞っておりますが...
蓮の花の香り、形容しがたいですよね。
他の何者でもない、蓮の香り。
おしべから香りが出るのかな?
謎です。
バラの季節。お世話で忙しくされているのでは?
私もバラの香りを嗅ぎにおでかけしなくちゃ。