自分としては練習曲のつもりで、「G線上のアリア」を弾いてみる。譜面を追いかけ、譜面はコード付きで弾きやすく、ソロスタイルでピアノみたいに弾くぶんにはいいかもしれないが…しかし!ペダルスチールは歌わせたいところなので、徐々に歌わせ方(コードプログレッションをウマく使って)を出していきたい。だ、け、ど、人前や、ステージは考えるところ、練習曲だなあ。
ところで、第2の心臓は「足」だそうである。ペダルとニーレバーの使用頻度が多い私は気がつけば、かなり疲労度がある気がするが…、これも運動量としてどんなもんなのかなあ。文体で表現すると、両方の足でペダルをかなり踏みニーレバーも、E9B6の切り替えはかなりの力を要する。ウオーキングもしたいところだが、もしかしたらペダルやニーレバーである程度の運動量になっているなら、救われる気持ちだが…、クタクタになって、大汗をかいている(弾き語りしようものなら滝の汗)ストロークもするから、弦が早くダメになっちゃうワケだなあ。

2